![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100715547/rectangle_large_type_2_9844e7f9e01f5ab9c755d09c275e9790.jpg?width=1200)
【ぬか漬け日記】季節のぬか漬け〜たけのこ〜
皆さん、こんにちは。
ぬか漬け&ぬか床ソムリエ
美人秘書山崎です。
春ですね。桜の便りがポツポツと舞い込んできました。
そうなると食いしん坊な私はある食材が待ち遠しくなります!
そう!「たけのこ」
たっぷりのお水にひとカップの生ぬかを入れ
たけのこの頭を斜めに切り落とし、切り込みを入れ
外皮を2、3枚剥いて、数枚皮を残し皮付きのまま
1時間コトコト下茹を。根の方に竹串を刺して
すっと通ったら火を止めます。
そしてそのままぬか湯の中で冷ます。
冷めたら皮を剥いて半分に切ったらそのままぬか床へ。
埋めるように押し込むと隅々までぬかが入り込んで
美味しく浸かります。
私は夜の22:00にぬか床に入れ、翌日11:00に引き上げました。
よく中までぬかが入って…良い香りが!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100715876/picture_pc_02862f781eedc8fb6c03ee755d5302fb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100715950/picture_pc_cb89c398a054dd6166045ca7a38e49f5.jpg?width=1200)
たけのこの甘みと香ばしさが、ぬかによく合います。
甘味の後にくるぬかの香りとたけのこの香ばしさが
たまりません。
春の香り、春の味覚、一年に一回の幸せなぬか漬けに!
他に漬けたフルーツにんじんや蕪の葉っぱ、旬の蕪、大根も
美味しく漬かり、食卓が華やかに!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100716157/picture_pc_243ddb6889b26a20cd663463a6e61637.jpg?width=1200)
蕪の葉っぱは少し塩味が強かったので、出汁茶漬けに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100716201/picture_pc_12f64c9a6f5f4182fe46ad25deef4ae4.jpg?width=1200)
出汁の香りに誘われてご飯おかわり(笑)
蕪の葉っぱと出汁をかけただけのお茶漬けもオススメ!
ぜひやってみてくださいね。
2023.3.20