見出し画像

イライラしたらどうしたらいい?こどもに伝わる「大好き!」

どうしてもイラついちゃうことあるよね


こどもの相手(世話)をしていると、少なからず”イラっ”とする瞬間は誰にでもあるもの。親だって、一人の人間。正解なんて知らないし、こどもも一人一人違う。その時に、どう対応するか、親の言動一つでこどもとの関係、自分の罪悪感が変わってくる。

アンガーマネジメント


近年よく聞くワード。
アンガーマネジメント協会によると、アンガーマネジメントは、怒らないことを目指すものではなく、違いを受け入れ、人間関係を良くするトレーニングのことらしい。

✖ 怒らないことを目指す
○ 怒る必要のあることは上手に怒れ、
  怒る必要のないことは怒らなくて済むようになる

わたしもよくあるのが、
”なんであの時、あんなに怒ってしまったのだろう”
”あんな怒り方しなくてもよかった”
”言い始めたら止められなくなってしまった”
など、怒る必要のなかったことへの後悔。

たかが生まれて数年(片手)のこどもに、何を必死になっていたのか。

そんなことになるべくならないよう、自分とこどもの人間関係が良くなるようなトレーニングをすることがアンガーマネジメントらしい。
と、先日参加した子育て講演会(市が主催)で聞いた。

そこで、こんな本を借りてみた。

この本で印象に残ったことは、

  • 10のうち、9できなかったとしても、できた1をほめる(そうすると、じぶんもやればできるんだ、と自己肯定感があがる)

  • ありがとうが言える子に育てたいなら、少しのことでも「ありがとう」と伝える(してほしい行動は、まず親が手本をしめす

  • 叱りすぎると、失敗を隠し、うそをつくようになる

  • 「泣いちゃダメ!」とこどもの感情表現を禁止して抑え込むと、自分の気持ちを表現してはいけないんだと思わせてしまう(思春期や青年期に爆発する)

決して押し付けではなく、多方面からの考え方、なるほど、そういう視点もあるな、と自分の体験経験に重ねながら読み進められました。

こどもも親を馬鹿にして反抗しているわけではない、親もこどもが憎くて言っているわけではない。親子関係が良好に、そして信頼で結ばれる関係が続くといいなと。

完璧な親はいないし、そんなことを目指そうとは思わないけど、自分は親に愛されて育った親は自分のことをちゃんと見てくれている、そんな風に将来思ってもらえたら嬉しい。そして、もっと愛情をかけてあげればよかったという後悔をしないように、1時間、1日、1週間を重ねていきたい。

いいなと思ったら応援しよう!