見出し画像

高齢期の親の【生前対策】何からはじめる?

毎日更新ブログ538日め

あんしん老後と幸せ相続
実現します!

「家族の終活」コンダクター

笑顔をひろげる司法書士事務所
ともえみの
山口良里子(やまより)です

親のこれから、死後のこと
自分のこれから、死後のこと

なんだかチョット
気になるあなたのために
毎日ブログを書いてます


ハロー大阪

懐かしのわが家

出張から帰ってきました~

大阪は
コロナ感染者数が減ってきた
ということで

大阪モデルの
赤信号が
黄色信号になるらしい!!

真っ赤な太陽の塔がシュール  NHK関西のニュース


それと同時に
大阪府から
高齢者施設への面会自粛要請も
なくなるとのこと


まだまだ
注意は必要なものの
少しずつ
リアルで会える
時間が増えたら
うれしいなぁ~


「遺言」や「家族信託」


生前対策の完成には
必ずリアルに面会して
「署名押印」が必要

今週も
来週も
「署名」「押印」が
多数控えております


ここは
施設さんにお願いして
イロイロな対策を行いつつ

会わせてもらえることが
多いのですが


大切なのは
それまでの打合せ

誰に


何を


どう託すのか?



家族で集まって相談したり


専門家の説明を聞いたり

を繰り返し

それぞれの
家族にぴったりあった
カタチにしていく


にもかかわらず


実際に会えないとなると
なかなか話が前に進まない


コロナが黄色信号に
なったとはいえ

施設での面会制限が
すべて撤廃
ということにはならないし


家族はそれぞれ
自分の仕事や生活で忙しく
なかなかリアルで会える
時間があわないこともある


高齢期の親の
生前対策は
ゆったりと
スケジュールを組むことが重要


わが家もそろそろ
「生前対策」が必要かな?
と思ったら
早め早めのスタートを

まずは
気楽なセミナーから
はじめてみられるのが
おすすめです


毎月18日
家族信託セミナーやってます

ではまた明日