見出し画像

司法書士は結婚したら「名前」が変わる?

毎日更新ブログ219日め

あんしん老後と幸せ相続
実現します!

笑顔をひろげる司法書士事務所
ともえみの
やまより(山口良里子)です。

親のこれから、死後のこと。
自分のこれから、死後のこと。

なんだかチョット
気になるあなたのために

毎日ブログを書いています。

眞子さまが結婚して
名前が変わった!

秋篠宮家の長女眞子さまが
結婚されて「小室眞子さん」
になった話題で持ち切り。

眞子さまは
「夫の氏を選択されたのね~」

どんな手続きかが気になって


まずは、皇室の家系図をチェック!!
(職業病)


↓皇室の構成図はコチラ


実は
天皇陛下や皇族の方々には
戸籍がなくて

かわりに
宮内庁が管理する
「皇統譜」に名前や誕生日などが
登録されている。

なので、
結婚して皇室を離れる場合
眞子さまの婚姻届受理後、
小室さんの氏で
新しく戸籍や住民票が作られ

皇統譜には
結婚したことが記入され、
皇籍離脱の手続きが完了。

ということらしい。

「夫か妻かどちらかの
氏を選ぶことができる」
という民間人どおしの結婚と
えらい違い

ちなみに

私は結婚のとき
「夫の氏をえらんだ」のですが


司法書士は、
旧姓使用が認められてるので
仕事は、
そのまま山口でやってます。

もしかしたら
新しい名前も
併記されるのかしら?

とドキドキしていたら、

なんと「司法書士の資格証」
も何もかも古いまま。

交換すらしなくてよし!

ってことで

だれにも、
結婚したことを気づかれず、

わざわざ

「私、結婚しましてん」

とこうして言いふらすことに
なっています。

今、結婚したら
名前が変わってタイヘン!?

と思って二の足踏んでいる
司法書士を夢見る女性のかたへ。

旧姓使用できるし

免許証もマイナンバーも
住民票も
会社登記簿も
旧姓併記されてるし

タイヘンなことは
ほとんどありません。

というと語弊がありますが
これからもっともっと
旧姓使用の拡充がされていく
と思われます。

むしろ
仕事ネームと
ファミリーネームと
2つもってて
ラッキーみたいなw
(山口にしたかった
夫は悔しがっております)

仕事は個人でやってますが
夫婦はチームですから
名前が1つのほうが
安定感がある。


あ、仕事のチーム名は
「ともえみ」です☆彡

ともかく

まずは資格を取得して
結婚相手もみつけましょう~

ではまた明日

事務所入り口L

ブログバナー