見出し画像

長男・長女・ひとりっ子のための「生前対策」のススメ


毎日更新ブログ115 日め
あんしん老後と幸せ相続
実現します!

笑顔をひろげる司法書士事務所
ともえみの
やまより(山口良里子)です。

今日は、鬼滅の刃の炭治郎くんの誕生日!

大切なひとを守るため
無限のいのちをもつ
鬼との闘いに挑む 

「死なない鬼」との闘いで
ボロボロになっても立ち向かう
煉獄さんの姿に号泣‥‥

したところなのに

もう、秋には「遊郭編」が
スタートするとのことで

楽しみ~


人間の命には限りがあって
いつか死んでしまうのだけど

それぞれの時代を生きた

それぞれの物語と
それぞれの想いは

親から子へ
子から孫へ

出会った人から人へ


脈々とつながっていく

命のつながりの物語


「長男だから頑張れた!」


という炭治郎くんのセリフが
長女の私に刺さる。

現代においては
「長男だから」
「長女だから」
「男だから」
「女だから」
という決まりはない。

だけど、


今でも
大切なひとを守るため

親に何かあったら

「僕がなんとかしなくっちゃ」とか

「私がなんとかしてあげたい」とか

「一人っ子の私がやるしかない」とか

やさしい子どもが
たくさんいるのも事実。

そんな
やさしい子どもがいてくれる
家族であればあるほど

「親が元気なうち」に

「生前対策」で

誰に何を
どう頼んで
どう引きついでいくのか

を決めておいてもらいたい。


煉獄さんが死んだとき

煉獄さんのおもいや
煉獄さんの物語は

炭治郎くんも
伊之助も
善逸も

それぞれが
それぞれの心で
しっかり
引きついでいける。

長男、次男、実の子、よその子、
何も関係ない。


いつか
あなたの親が死んだとき

親の想いや
物語は

誰でも
それぞれの立場で
100%引きつげる。


しかし、
親がのこした
モノやお金はわけないとダメ。

老後や死後のおなやみいろいろ


現代において

誰かが死んだとき

その人がのこした遺産を引きつぐには
「相続人全員の話しあいが必要」


「長男が最後まで親の面倒をみたから」とか
「長女がいつも親の世話をしていた」とか
は関係ない。

1人1票「相続人全員一致」が原則。


「実の子ではないけど、実の子どものように
最後まで親の世話をしていた」としても

実の子でなければ「相続人ではない」


「本当の親子のような関係」
だったとしても

「相続人ではない人」は、
遺産分割の話しあいにすら入れない。


やさしい子どもたちは
「親のお金」が欲しくて
「親の面倒をみよう」と
思っているのではない。


だけど、
最後までがんばって
両親の面倒をみて

ようやく見送ったと思ったら


何もしていなかった
他のきょうだいがやってきて

「なぜそんなお金の使い方をしたのか?」とか

「こんな高い施設に入れる必要があったのか?」とか

「過去の通帳全部みせて、1円単位で報告しろ」とか

言われたりしたら
悲しいなんてものではない。


だからこそ

やさしい子どもがいる
家族であればあるほど


「親が元気なうち」に
「生前対策」で

誰が
何を
どう頼まれて
どう引きついでいくのか

親子で一緒に決めていくのがおススメ

整理して決めていく 22

そすることで
モノやお金の手続きで

モタモタ、
モヤモヤ

することなく

今、目の前の時間を大切に

親の想いと物語を
しっかりと
引きついでいくことが
できるのです。


ではまた明日

いりぐち

最後までお読みいただいてありがとうございます。

ブログバナー