![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57496409/rectangle_large_type_2_2838e5b38d59fe732a42d0e330979cef.png?width=1200)
どうする終活?「モナカの家系図」をチェックする 6つのステップ
毎日更新ブログ126日め
あんしん老後と幸せ相続
実現します!
笑顔をひろげる司法書士事務所
ともえみの
やまより(山口良里子)です。
親のこれから、死後のこと。
自分のこれから、死後のこと。
なんだかチョット
気になるあなたのために
毎日ブログを書いてます。
あんしんな老後と
死後(相続)を実現するために
「誰に」「何を」「どう頼むのか?」
「整理して」「決めていく」
そのために、
まずは「家系図チェック」からはじめましょう
【2021年上半期】「家系図チェック」ランキング
「家系図チェック」やってみたい!
でも具体的に「家系図チェック」って
どうするの?
2021年上半期に、このブログで紹介した
「家系図チェック」について紹介していきます!
第1位 モナカの家系図(#ミルクボーイ)
第1位は、大人気「モナカの家系図」です。
毎日ブログ6日めのわたし。
テンションが定まっていません。
さっそく、モナカの家系図を
チェックしていきましょう!
ステップ1【情報を整理する】
家系図チェックの基本は、
「家族に関する情報」をヒアリングすること。
聞いたことを「そのままメモ」
してみましょう。
【モナカの家族に関する情報】
・マカロンの「ひいひいひいじいちゃん」がモナカ
・もみじ饅頭の「いとこ」がモナカ
・モナカの「父親の弟の子ども」がもみじ饅頭
・八つ橋の「腹違いのきょうだい」がモナカ
・モナカの「父親が京都に単身赴任したときにできた子ども」が八つ橋とおたべ
・モナカとタピオカは「赤の他人」
・モナカの双子はモナカ
・モナカとアイスの子どもが「モナ王」
ステップ2 【家系図におこす】
ステップ3 【相続人は誰か?をチェックする】
今回は、
「モナカのお父さん」が死んだとき
どうなるか?
をチェックしてみましょう。
京都に愛人の子が二人いるなんて
モナカのお父さんはやり手だったに違いない
と思ったからです。(興味本位)
モナカの父の相続人は誰か?
① モナカの母
② モナカ
③ モナカの双子の兄
④ 認知されていたら「八つ橋」
⑤ 認知されていたら「おたべ」
モナカの父の相続人は、3人~5人!
ステップ4 【リスクをチェックする】
死んだ人のモノやお金を分けるには「相続人全員の話し合い」が必要
・「相続人全員」と連絡がとれる?
・「相続人全員」に話し合いができる判断能力はある?
・「相続人全員」で話し合いができる?
ステップ5 【生前対策を考える】
モナカのお父さんの場合
下記のような対策が必要です。
①相続人調査
「正式な相続人が誰か」を調査して確定させる
②財産調査
モナカのお父さんの「財産が分割できるモノか?」調査する
③遺産分割対策
モナカのお父さんが他界したとき「話し合いができるか?」に備える
④残された家族の対策
モナカのお父さんが他界したあとの「残される高齢の妻(モナカのお母さん)の暮らし」について備える
⑤認知症対策
モナカのお父さんの「老後の財産管理」について備える
ステップ6 【タイムリミットを考える】
生前対策のタイムリミットは
「モナカのお父さんが元気なうち」です。
少なくとも
①正式な相続人の確定(相続人調査)
くらいは、
今すぐやっておきましょう。
自分の親や配偶者に
「京都に単身赴任したときに
できた子どもがいる方」は、
今すぐ相談してくださいね。
ではまた明日。
最後までお読みいただいてありがとうございます。
「スキ」もいただけると嬉しいです!