見出し画像

【家族全体の生前対策】成功ポイントは「組み合わせ」×「実行できるか?」

毎日更新ブログ292日め

あんしん老後と幸せ相続
実現します!

「家族の終活」コンダクター

笑顔をひろげる司法書士事務所
ともえみの
山口良里子(やまより)です。

親のこれから、死後のこと。
自分のこれから、死後のこと。

なんだかチョット
気になるあなたのために
毎日ブログを書いてます。

三連休中日。
新年初の「生前対策」の
相談会をやってます!

オンライン相談もはさみつつ


新年早々
我ながらよく働く!

お正月明けだからか
どうなのか

家族全体のこれからのコト

家族全体の資産承継のご相談が多い~

【相談1】

「もうすぐ90歳のお父様」
代々引き継いだ「アパート経営」
されているがこれからが心配

+父の判断能力低下、入院、他界などすべてが心配
+父他界後に残される母の生活が心配
+母をサポートする子どもが動きやすいようにしたい
+賃貸経営を上手に引き継げるようにしておきたい
+ご家族全体の相続税がかからないようにしておきたい

=家族信託+遺言書+資産の組み換え


【相談2】
「ご他界されたお父様」の
相続手続きについて
「母と子ども3人」で
どうやって分けるのがいい?

+相続税がかかるか心配
+残されたお母様の老後の生活や認知症が心配
+母他界時に相続税がかからないように
+おひとりさまの子どもも心配

=遺産整理+相続登記+家族信託+遺言書


家族の
10年、20年先を考えて

家族のこれからは「不確か」で「長い」


リスクをチェックして

家族ごとに「リスク」や「希望」が異なります

対策を選んで、
実行する!

【ご家族全体の生前対策】
成功するポイントは?
「組み合わせ」×「実行できるか?」

「実行できない対策」は「絵にかいたモチ」やるだけ無駄です!

【解決1】

お父様の「家族信託」×「遺言書」×「資産の組み換え」で

①お父様が判断能力低下しても
入院しても、他界してもなんとかなる
②残される母の生活も子どもがサポートしやすい
③母の判断能力低下にも対応
④遺言書で信託外の財産もなんとかできて
⑤「税金シュミレーション」「資産の組み換え」で
ご家族全体の相続税も安くできた!


【解決2】

亡お父様の「遺産整理」×「相続登記」だけでなく
お母様の「家族信託」×子どもの「遺言」で

①一時相続で相続税がかからない
②残されたお母様の老後の生活も子どもがサポートしてあげられる
③母他界時に相続税がかからないようにできた
④父母から財産を引き継いだ「おひとりさまの子ども」が他界したときの承継も対策できた


【ご家族全体の生前対策】は
「誰に頼むか?」で結果が変わる

「生前対策」は「誰に頼むか?」で結果が変わります


それぞれのご家族にぴったりな対策を

「選んで」×「組み合わせて」×「実行できる」
専門家を
選んでくださいね。

ではまた明日