最近の記事

作り置きとホットサンドのランチ

作り置きおかずに幾度と挑戦したけど、継続できなかった私。 一度に一週間分の食材を買い、それを一度に調理する ということが億劫だし、疲れるから続かない。 それに同じ味を続けて食べないといけない義務感みたいなものも発生するし、期限大丈夫?と心配になることも。 私がここ最近試しているのが、 「ちょっとずつ作り置き」「ちょっとずつアレンジごはん」。 料理する工程は同じだから、「少し多め」に作ってストックを作る。 それを次の日以降にそのまま再度出すか、他の食材に混ぜてアレ

    • YouTube英語幼児教育動画Cocomelonを見て親子で英語学習♪今月の歌と海外文化比較

      CocomelonというYouTube番組をご存知ですか? 3Dの可愛くてきれいなアニメーションと、歌詞付きの歌で自然と英語が学べてしまう(?)幼児英語教育番組です。 我が家ではここ1年ぐらい、毎晩寝る前に子供たちと一緒に動画を見ています。 が、私も疲れ切っていて、子供たちにタブレット(動画)をただただ見せているだけになっているし、新しい歌がどんどん更新されるので、毎日違った歌を聴いている状態が多くありました。 なのでなかなか歌を聴くことで英語を習得したり、覚えたりと

      • Netflixの近藤麻理恵さんの番組を見て思う英語力とコミュニケーション力

        Netflixで「KonMari ~人生がときめく片づけの魔法~」という番組があります。 日本ではもちろん有名な片づけの達人、近藤麻理恵さんの冠番組です。 活動拠点をアメリカに移し、現在は世界中の人に向けて麻理恵さんの片づけのノウハウを伝えています。 番組は見ていただいたらわかる通り、本当に素晴らしく、本で挫折した私もTVで見てこんまり流の片づけが身に付けられるかも!?と思えるほどでした(まだ過程です)。 麻理恵さんは番組の中で通訳を介して現地の方と話をしています。

        • 海外の洗濯事情を覗いてみる

          海外(特にアメリカ)と日本の文化・習慣の違いを知るのが大好きなyamayoです。 最近、気になったのが「洗濯習慣」。 YouTubeとInstagramで海外の洗濯習慣を覗いてみました。 1.洗濯機は毎日回さない我が家は4人家族で、小さい子供もいるので、基本毎日洗濯機を回します。 ですが、海外では家が広い=大きな洗濯機が置ける、衣類乾燥機の文化が根強い(外観を損ねるので条例で外干し禁止だったりもするらしい)ので、週にまとめて洗濯機(と乾燥機)を回す過程が多いようです。

        • 作り置きとホットサンドのランチ

        • YouTube英語幼児教育動画Cocomelonを見て親子で英語学習♪今月の歌と海外文化比較

        • Netflixの近藤麻理恵さんの番組を見て思う英語力とコミュニケーション力

        • 海外の洗濯事情を覗いてみる