![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109582548/rectangle_large_type_2_d2a3fa4dda2c29372191381c2f4ecc45.jpg?width=1200)
2023年 初夏 北海道⑤〜タウシュベツ川橋梁コレクション
今回のツアーでは以下のような反時計回りのルートで橋の周りを一周した。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109580793/picture_pc_f175fd040969df76ed7474ac8e009a73.png?width=1200)
赤いルートで周囲を歩いた
ルートの順に沿って写真を貼り付ける。
似たようなアングルや構図の写真ばかりかもしれないけれど、「幻の橋」と呼ばれるタウシュベツ川橋梁の魅力を感じてもらえたら嬉しい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581067/picture_pc_ab75478557a819b3aa4638a543930971.jpg?width=1200)
草が生える前に湖底は水没することが多い
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581069/picture_pc_9740fb00f16408397be50b8b8ffa4f65.jpg?width=1200)
よくわかってくる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581081/picture_pc_affac8fa7e8843712c2543ad57ff1439.jpg?width=1200)
そして柱の曲線美が秀逸
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581070/picture_pc_f4464867658b8f7f1019479b7e00392c.jpg?width=1200)
冬に氷の中に閉ざされていた影響とのこと
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581091/picture_pc_0ae6e54fc3422bca74b5f71983a4606a.jpg?width=1200)
上に立ってもOKとガイドさん
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581093/picture_pc_80d96ab7c21fe12e8da5f03b7df6086f.jpg?width=1200)
部分的な崩壊により落下している
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581089/picture_pc_6a0ec63f1e49787a128dc7e8962e9c6b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581194/picture_pc_eeaf81d57a77330a18bc57f48a8fe80e.png?width=1200)
その先の奥にもたくさん群れていた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581192/picture_pc_b99ba4bb3a6d9a860a84e4c78fa1e074.png?width=1200)
本当に危機的な状況だと素人でも感じる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581237/picture_pc_7b0875762fb9f3b912f5c316ebea2bf3.jpg?width=1200)
奥の高台の先に車が停まっている
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581354/picture_pc_f99509c2ab44a5af802b75cc3cae6f06.png?width=1200)
そして当日のツアーの時間帯は
われわれ6名だけで一般の訪問者はゼロ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581236/picture_pc_d7a3639ce14cec5eec4b262acdeced1f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581341/picture_pc_2d4ed791e6ce7d44ab5e98f506f5e749.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581351/picture_pc_979a5ca0b4163ec52b9e643a0c7a96e2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581352/picture_pc_84a78f3bfd17d71550547752feb188f8.jpg?width=1200)
ここに線路が敷かれ列車が走っていた
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581350/picture_pc_7f12647510f795e31d5e37a42d3a4cae.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581640/picture_pc_59d70aac166ec71f5625b53012bc025d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581692/picture_pc_c67daaf89a747f7cc3763e2b767abd41.png?width=1200)
頼りなさを感じてしまうような状態
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581644/picture_pc_667bc7b952f0455420f570e4c2e350c7.jpg?width=1200)
想像以上に強い流れを感じる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581649/picture_pc_1aaebfe1adf9dcab2f1e4b79dd22e8d9.jpg?width=1200)
ほぼ元の形を留めたまま落ちている
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581648/picture_pc_1752abd46cacb0884d3aba26bf77fb77.jpg?width=1200)
それぞれの天候の良さはあると思うけど
やはり青空の下が最高だ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581734/picture_pc_d7e9bb78d3d20fe421c99bba5f671a10.jpg?width=1200)
夕陽を浴びた橋脚のコントラストが美しい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581822/picture_pc_5913404d9460e40c97cae1138d75f32c.png?width=1200)
水の流れる音しかしない世界
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581816/picture_pc_f7a58fe4a089d8b7b501e3dc514f2df5.png?width=1200)
幅は思っていたよりも狭い
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581740/picture_pc_1c690cdccb9b0dd2cc693c9c02b702e5.jpg?width=1200)
ロープの先は入ることはできない
もちろん渡れない
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581748/picture_pc_e08474a5b25fd2baf3d7fb6df8a7a275.jpg?width=1200)
胸が熱くなるような橋の素肌
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581743/picture_pc_d68ba65ffa4aa813b7aa9201e680e140.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581738/picture_pc_bc6de5aec89f95b5a353c6ca82b16aeb.jpg?width=1200)
指で力を入れると簡単にボロボロと崩れる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109581840/picture_pc_c774706283a2a4e464f957e17315c765.png?width=1200)
PCに落としてみて
1頭のエゾシカが奥にいるのに気づいた
1時間45分のツアー。
最高の天候に恵まれて、青空の下で夕陽を受けて輝くタウシュベツ川橋梁を思う存分堪能することができた。
2ヶ月間限定の夕方ツアーはツアー以外で訪れる人も少ない時間帯なので、本当に静かな時間だった。
今年の4月に3か所で大きく崩落し、場所によっては今すぐにでも折れてしまいそうに見えるところもある。
大きな地震や台風などが来たらかなりヤバそうな気がする。
そして最も橋にストレスがかかるという春の雪解けの時期。コンクリートに染み込んだ水が凍る時や溶ける時の影響は相当のものらしい。
来春に水の下から顔を出した時、今と変わらないつながった姿なのか。
そしてはたして今の姿をいつまで維持できるのか。
誰にもわからない。
とても名残惜しかったけど 2023年初夏の姿をしっかりと目に焼き付けて、何度も振り返りながらタウシュベツ川橋梁を後にした。
ツアーについてはこちら↓
続く