![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157667058/rectangle_large_type_2_8b92a521336de813c4c15fefa00d1ac2.jpg?width=1200)
2024年 秋 北海道弾丸2DAYS ⑤ 大雪山旭岳散策コースぶらり(後半)
④はこちら↓
エゾシマリス君の登場にテンションが上がり、さっきよりも左右キョロキョロしてリス君を探しながら笑進みます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157666175/picture_pc_fa23d47bcebbaa152cffd5832c2e782c.jpg?width=1200)
それでも間違って山頂方面に
向かってしまう人もいるようです
かなり急な山道を進んでいくのであっという間にロープウェイの姿見駅がこんなに遠くに。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157666435/picture_pc_b61898552431c77e5a719bc90dc14125.jpg?width=1200)
姿見駅があります
そして次に到着したのはこちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157666859/picture_pc_64eb8635fcacd03b809f00b245387384.jpg?width=1200)
姿見駅からも見えていた噴煙の近くまでやってきました。近づくと噴気の吹き上がる音が聞こえ硫黄の臭いも漂い迫力と緊迫感が伝わってきます。
ずいぶん前に行った弟子屈の硫黄山を思い出しました。
そしてここが散策コースの最高地点です。
ここから下り始めて見えてくるのが姿見の池。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157735557/picture_pc_e28924015a7b3ed257d3ada850da5ac8.jpg?width=1200)
晴れて風のない日には池に「逆さ旭岳」の姿がキレイに映ることからこの名前がついているということです。
この日は残念ながらその姿を愛でることはできませんでしたが、雲の合間から一瞬だけ頂が顔を出しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157735750/picture_pc_d30d5e739d8caaa3da448f9abb87c0e6.jpg?width=1200)
池にもなんとか写ってる笑
ここからは姿見駅まで道は基本下りです。
途中にはこんな建物や看板を見ながら標高を下げていきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157735900/picture_pc_c893ce51e5b48a74e026b44b6f7dd98d.jpg?width=1200)
緊急の際の避難所になります
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157735998/picture_pc_89908ec96258f5be81a0d01f632b1387.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157736028/picture_pc_ec65c17aa1bc1e7e354a4e1c10cc6202.jpg?width=1200)
徐々に太陽が落ちていきます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157736076/picture_pc_de75d0f4f9b240165009a37a000bed93.jpg?width=1200)
姿見の池で頂上が見られたのは幸運でした
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157736181/picture_pc_db3386f128dc6691d5939c64b77153e3.jpg?width=1200)
真っ赤な実がたくさん
そして姿見駅到着。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157736261/picture_pc_323e76f61458b25ffc97ebdb698dcc60.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157736265/picture_pc_9244717b98d65eeb3af4259f59885a24.jpg?width=1200)
ゆっくり歩いてほぼ1時間の道程でした。
滅多に登山をすることはありませんが、今回ロープウェイとは言え高い山に登って広い空や雄大な景色を見て爽快な気分になりました。
そういえば北海道ではまあまあ山に登っているかもしれません。
藻岩山、函館山、恵山、そして今回の旭岳。
恵山以外はロープウェイですけど笑
この後は本日の宿のある美瑛までドライブ。
途中、過去に何度も横を通っているのに一度も寄ったことのなかった「北美瑛駅」に寄り道して宿に到着。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157737101/picture_pc_9032cf5af978a6826cf054338e281198.jpg?width=1200)
北海道らしさ満点の板張りホームが👍
昼ごはんが軽かったので空腹をガマンできずにすぐに近くの「小樽なると屋」へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157737124/picture_pc_058a6b806460e2fd0766296e2dfc5086.jpg?width=1200)
その後は旭川のラン友さんと久しぶりに再会。
ランや狩猟やその他いろいろな話で楽しい時間を過ごしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157737224/picture_pc_9f32b75f538e3a67fcdb98b531148c48.jpg?width=1200)
レトロな店内がとてもいいかんじでした
素敵な初日はそんな感じで幕を下ろしました。
⑥に続く〜