りんのじょう

識 のアップデート

りんのじょう

識 のアップデート

マガジン

記事一覧

ファスティング体験記 #1注文期間

年齢もそこそこ重ねてきて、日々の不摂生(飲酒・運動不足など)を一旦見つめてみようと思い、ファスティングをやってみたいと思うようになった。 善は急げ、思い立ったら吉…

2

ディープな学びの夜

 Creative Leadership  Leading Self で自分をリードすることから始める  ディスコース 多様性?個性や地域性を大切にすること  心理的な安全性をリードする  みんな…

+1

エマニュエルトッド 思考地図

間をデザインする#1

20210102 対話

認知・認識の話

非利き手で活動してみる右利きの私。だけれど、脳みその思考は完全右脳タイプらしい 過去にエマジェネティクスという脳の特性を4分割(分析型・コンセプト型・社交型・構造…

風の時代?くわっ!

変化するわよ"200年ごとにエレメントが変わるってさ 土から、風に変わるってさ 一昨日まで知らなかったよ 前回は240年前らしいので、1780年が前回の風のエレメントだっ…

1
+4

血糖値測ります!

Uをくぐる

内省して 自分の行動を俯瞰して 新しいなにかを紡ぎ出す過程 破壊と創造によって新しいものが生まれる、という過程 ってことなんでしょ?と思う でも、自己防衛反応(防…

1
+1

ZOZOMATで足型測ってみた

20XX年の革命家

20XX年の革命家になるには──スペキュラティヴ・デザインの授業 アーティストの長谷川愛さん著 2019年にArsElectronicaに初めて行って、アートシンキングってものが何な…

2

ファスティング体験記 #1注文期間

年齢もそこそこ重ねてきて、日々の不摂生(飲酒・運動不足など)を一旦見つめてみようと思い、ファスティングをやってみたいと思うようになった。
善は急げ、思い立ったら吉日と思ったらすぐやろうと初めてみたことを、振り返りも含めて書いてみる。

何をすればいいの?
ファスティングってどうやってやるのってことで、かるーく調査をしてみる。要は断食。食べないということ。
①酵素ドリンクをファスティング期間中に飲ん

もっとみる

ディープな学びの夜

 Creative Leadership
 Leading Self で自分をリードすることから始める
 ディスコース 多様性?個性や地域性を大切にすること
 心理的な安全性をリードする
 みんなが安心して本音を話せる環境をつくる
 正解がなくて
 今必要じゃないことを学ぶ
 余白とか幸せな時間ということをベースに考える

意思決定はしない
全ての人が意思決定をしたい訳じゃない!
したいやつがすれ

もっとみる

認知・認識の話

非利き手で活動してみる右利きの私。だけれど、脳みその思考は完全右脳タイプらしい
過去にエマジェネティクスという脳の特性を4分割(分析型・コンセプト型・社交型・構造型)して、どの思考が得意なのかを抽出するようなものを受けた時に、私は完全にコンセプト型がほとんど占めていた。
加えて、動物占い的にペガサスな私。自由と表現を探求するような特性のはずなのに、全くもって自分を活かしきれてないんじゃないのか!?

もっとみる

風の時代?くわっ!

変化するわよ"200年ごとにエレメントが変わるってさ
土から、風に変わるってさ
一昨日まで知らなかったよ
前回は240年前らしいので、1780年が前回の風のエレメントだった時代みたい。

風ってなんなの?風: 双子座・天秤座・水瓶座
「情報」を象徴。
   優れたコミュニケーション能力を持つ社交型。情報通。
   言語や理論を巧みに操る。軽やかな思考と拡散力。
 あ〜あ〜あ〜、変化の大きい時代にな

もっとみる

Uをくぐる

内省して

自分の行動を俯瞰して

新しいなにかを紡ぎ出す過程

破壊と創造によって新しいものが生まれる、という過程
ってことなんでしょ?と思う

でも、自己防衛反応(防衛規制)というらしい
https://www.motivation-up.com/motivation/defense.html
あるいは、自意識というもの
を手放して、客観視して、新しい自分を受け入れる、あるいは自己というものを

もっとみる

20XX年の革命家

20XX年の革命家になるには──スペキュラティヴ・デザインの授業

アーティストの長谷川愛さん著

2019年にArsElectronicaに初めて行って、アートシンキングってものが何なのかを知って、その時に、Human X Sharkという作品をみて初めて、自分の関係性ができた人。

その時には、あまり興味と関心が持てなかった(アートに対する許容値が低かったのが大きい)のだけれど、度々どこかのメ

もっとみる