古民家改装はじめました!(1045文字)
皆さん!こんばんは!暑くても魚釣れてますか? 海です。
この前の船釣りから2週間。
突然ですが新たなお仕事として、
購入金額0円、
総手数料25万円の古民家を利用して、
【ファーム 山と海】
を始めました p(*^-^*)q がんばっ♪
勿論、釣りの出来る環境と、
自然保護活動を念頭に置いての資金確保の為でもあります。
事業内容は様々ですが、
環境はまさに(山と海)のある場所を選びました。
今までアルバイトをしながら空いた時間に、
釣り場やキャンプ場、
港や道端のゴミ拾いをしてきましたが、
やはり資金が足りません。
そこで、釣りをないがしろにしないで(一時的にはスローペースに)、
私の大好きな大自然での仕事を選びました。
今のところまだまだ初歩段階ではありますが、
海の見える山での農作業や、
古民家を利用した事務所兼住居などの改装を手作業で行っています。
古くなった畳を剥がして板張りに。
繊維壁は私がハウスダストのアレルギーな為、
塗装することも視野に入れて、
一旦とりあえず必殺の
『アクドメール』
刷毛とローラーを使い2度塗りで固めました 。
( ̄ー+ ̄)ニカッ!
まず、ボロボロになった繊維壁をブラシでこすり、
掃除機で吸い取ってからの塗布になります。
1度目は2~3倍に水で薄めて塗布して24時間乾燥させて、
2度目は原液を塗布していきますよ。
際を塗るときに使う刷毛は、
毛の抜けないものを選んだ方がイイですよ。
ローラーで塗る時は垂らさないように気を付けましょう!
結構慣れるまではポタポタ垂れてしまいます。
ガ━━(´・д・`|||●)━━ン
私は不器用なので、
養生してから塗布しましたよ!
アクドメールは水性なので、
使い終わったらよく水洗いして、
ローラーや刷毛は水に浸けておくといいですよ。
ココポイント!(^-^)d
アクドメールは初め塗りたては白色ですが、
乾けば元の色に戻りますよ。
塗装をする際にも、
下地処理として塗布しておくことで、
繊維壁や砂壁のボロボロが抑えられます。
木材から滲み出てくるアクも抑えるので、
塗装の際は是非つかってみてくださいね!
ココまで読んでいただき有難う御座いました。
宜しければ次回もお付き合い宜しくお願い致します。
#次世代にキレイなフィールドを #古民家 #DIY #山と海 #ヤマト海 #改装 #0円住宅 #一軒家 #釣り好きと繋がりたい #砂壁 #繊維壁 #ハウスダスト #アレルギー