【焼き鳥はタレ派?塩派?】
焼き鳥でも焼肉でもなんでも「塩で!」という人は『食通』っぽくて大人に見えるものだ。親鶏とひな鶏でも、歯応えのある「親鶏」の方が噛み締めると旨みがにじみ出るとも言われる。
👤「お前タレで食うのか?やっぱり焼き鳥は塩だろ!親鶏を塩味で噛み締めてみろ、旨みが口に広がるぞ」→入れ歯でよく言うよ(^^;
不肖私、魚屋に生まれてスーパーを経営し、そこそこの規模で「食」に携わった専門家でもある(ただし生の魚は触れないし、酒も飲めない笑)。
もちろん料理人やソムリエは一般人より舌が肥えてなければいけないし、食材の栄養や調理法にも長けている。方や私は食品小売業を営んでいただけで、早い話「売れれば何でもいい」というスタンス。いわゆるグルメでもない(^^;
🍚友達や家族と外食しても、材料の原価率や「実はこの魚はね…」などの話題に終始してウザがられるのがオチである。
・白身魚の正体はサメだぞ!
・このネギトロは油を加えてあるんだから!
・やわらかトンカツ?脂を注射して?
・こりゃ既製品のスープだ、原価10円!
・なんでも卵の黄身足せば美味しいっておかしくね?
・親鶏?硬いだけじゃん!安いブロイラーの方がいい
🤞🏻きっとあなたも私とは外食したくないはずである。
✅タレで食い、塩で食い、七味をかけ、酢を入れ、九州なら刺身しょうゆも甘く、味噌も地域で全然違う。
「焼き鳥は塩派」のあなた👉🏻👤
タレ派の皆さんにマウント取っちゃいけませんぜ!
店側はタレの方が原価率が高いので、あなたが「美味しい」お客さんかも知れませんよ。
『そば』も塩で食べたり、汁を少〜しだけ付けて口に運ぶのが通の食べ方だと言われている。
👤落語話で「そば食い」の巨匠が亡くなる前に、「先生、何か思い残すことはないですか?」と弟子に聞かれた時、
『一度でいいから、汁をたっぷり付けて食べたかった』
とつぶやいたという (笑)
【私の結論】腹が減ってりゃ何でも美味い‼️
(ほ〜ら、今夜は焼き鳥が食べたくなったでしょ?)
お後がよろしいようでm(_ _)m
※最後までお読み頂きありがとうございます!
あなたが失敗した時、迷った時、逆境の時、倒産地獄から生還した私だからこそできる励ましを届けたい。皆さんの力となり、笑顔になれる記事を投稿していきます。私もまだ発展途上です、一緒に成長していきましょう!
フォローして頂けると大変励みになりますm(__)m
【私はこんな人間です】