![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136796373/rectangle_large_type_2_3d6959a0cff42cb9dad816738ad8ffaf.png?width=1200)
【人物図鑑〜威張る人・怒鳴る人】
皆さんの周りにもいませんか?
高圧的な態度の人、威張る人、怒鳴る人…。昔は怖かったものですが、年を重ねるに従って「余裕のない可哀想な人だな…」と同情できるようになりましたw。
☝️とかく大声を出す人は、それに反して気が小さく臆病な性格とも言われます。
最近もニュースやネットでそんな人の話題をよく聞きます。政治家や大手企業の経営者の場合など、耳を疑うこともあります。
もちろんご本人は「パワハラ」とか「優位的地位の濫用」などの言葉も知っているのでしょうが、どれも「自分だけは当てはまらない」と勘違いをしているようです。
ターゲットは自分より立場の弱い者、(仕事や社会的に)身分が低い者、自分に言い返してこない者、自分が「生殺与奪権」を持つ者。逆に自分より偉い人に対してはペコペコするから始末に負えません。
政治家なら官僚や都道府県の職員に対して、ビジネスなら取引先や部下に対して「圧」を掛けていきます。
弱い相手に対して、高圧的に自分の感情をぶつけ、服従させたり謝罪させることは、まんざら悪い気分はしません。サンドバッグを相手に殴るのと同じで、やり返されることがないからです。これは人間の「本能」とも言える「快感」なのかも知れません(やられた方は堪らんけどw)。
相手より強い立場にいることで、自分に対する攻撃を防ぐことができるし、自分のコントロール下に置くことで優越感が増していく。自分が大きく見える瞬間です。「やり手の俺(私)」
あなたにもそんな経験はありませんか?
私は数えきれないくらいあります。しかし普通 は逆の立場を経験することで「自制」することを覚え、「相手の立場に立つ」ことを学びます。
👤俺は偉いんだ!俺は人とは違うんだ!
まあ人間こうなる前に気づくべきだし、そうなってしまったら身を引くべきでしょう。「あいつは俺より下だ!」とバカにしていた人から見下される人生は惨めなものです。なによりそれに気づかないことこそ哀れです。
☝️今では薄れてきた日本人の美徳「みっともない」の精神や何処へ…。
認めない・謝らない・開き直る・論点をすり替える・懲りない…いわゆる「偉い人」や「リーダー」と呼ばれる人の中から、最近このような人が目立つ(バレる)ようになってきましたね。SNSの効用かも知れません。
「人は変われる」、片や「そもそも人は変われない」と両方の意見があります。私個人は、過去の苦い経験から「後者」の印象が強いですが、どちらにせよ、せめて人と関わる時くらい威張ったり大声を出すのはやめたいものです。ガキじゃあるまいし。
・大声を出していると、一生懸命やっているように見える?
・私は支持者の人のためにやっている!と振り返ったら誰もいないw
・そして最後には、「俺の言うことを聞かなきゃどうなるか分かってるだろうな…💢」 (笑)
あなたより偉い人は沢山いますよ!
#実るほど頭を垂れる稲穂かな
#よさこいのリーダーなら良い人だったはずなのにね