![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171233768/rectangle_large_type_2_ce1d6f7b504ebfaa35fb64f911a5853e.jpeg?width=1200)
【レジ袋と指定ゴミ袋の一石二鳥?】札幌市の実証実験
以前も福岡で「スーパーのレジ袋を使ってそのまま家庭ゴミが出せる」【レジ袋で家庭のゴミが捨てられたら…それが一番!】|小林 久 (元スーパーやまと社長) との記事を書きましたが、今回はそれ以降の動きをご紹介!
札幌市が普段「指定ゴミ袋」として販売している袋をスーパーで一枚ずつ販売し、買い物を持ち帰る時はその袋を使用し(何回でも繰り返して使い)、最後には家庭ゴミをその袋に入れて出すというもの。
![](https://assets.st-note.com/img/1737589701-txTCZXLavE3e2bl69jRum1Pz.jpg?width=1200)
☝️狙いはレジ袋の削減と「ゴミ袋」時代の削減にある。
【福岡市】の場合、この『レジ袋+ゴミ袋」の値段は、
10リットル袋→10円
15リットル袋→15円
【札幌市】は
10リットル袋→20円
20リットル袋→40円 である。
👤「倍以上の値段か…(ー ー;)」
(良いことをしようとするのに、重箱の隅をつついてすいません🙏🏻)
スーパーやホームセンターで販売している「指定ゴミ袋」をスーパーでバラ売りして、それをレジ袋としても使える…、イオンなどで実証実験?
こりゃあんまり知恵を絞ってないような(^^;
👤スーパーの立場から言わせてもらうと、
①「指定ゴミ袋」は2割ほどの販売手数料(儲け)がある。それをバラで売れってか?面倒くさいなぁ…
②見たところ「バーコード」が入ってないから、店で売ってるレジ袋とは別にひと手間掛かる?レジパートさんの仕事が増えるなぁ…。
③セルフレジが多いのに、「レジ袋」を何種類も置かなきゃならない(^^; 多分お客さんは無視すると思うなぁ…。店のレジ袋の方が安いんだもの!
『レジ袋が指定ゴミ袋になる』→お客様目線
『指定ゴミ袋をレジ袋として使える』→行政目線
☝️誰か市役所の人に教えてあげて〜(^_−)−☆
#福岡市の勝ち