見出し画像

【地域貢献とビジネスの両立】

写真は社長室の壁いっぱいに飾られた、お客様からのお礼の手紙。窓以外のスペースは感謝状で埋め尽くされていた思い出の場所である💧

これだけ地域のためにやれば、きっと経営も盤石でしょう?

きっと専門誌や業界紙でも褒められるかも知れない…。私もそう思っていたし、順調にいっていた。

しかし、「あれもした、これもした」と自画自賛を重ねても、同業他社にはやっかまれて批判される。自分がその立場でも、こんな目立つ若造は気に入らないし鼻につく。スキあらば潰してしまいたい!

正義の味方を気取って、メディアはいつもアイツのことばかり取り上げる💢

これは私の取った「作戦」であり、弱い立場の自社に興味を持ってもらい「判官贔屓」のファン(とりわけ高齢者層)を作り、熱い応援団にしていく。

「ランチェスター戦略」と評価され、中小企業診断士試験の事例問題になったことでもパワーはあったと思う。
「弱者のやぶれかぶれ戦略」でもある。


しかしナンバーワンでもオンリーワンでもない私が、旧態依然とした業界を変えていくには、自分を『商品』と化し、目立つことしか方法がないのである。特に田舎ならなおさらだ。「売名行為」と揶揄されるのは私にとって褒め言葉でもあった。

ならお客さんはそんな店を愛し、毎日買い物に来てくれるのか?親の世代からの付き合いだから、隣町のショッピングモールにも行かずに自店に来てくれるのか?

答えは「NO!」である。

お客さんは自分の意思でどこの店で何を買っても構わない。

文句も言えるし、悪い噂もネットに流せる。
対して実店舗はチラシを入れ、自店の魅力をSNSで発信し、従業員教育もする。店先を飾り、商品POPも目を引くものにして、お客さんがわざわざ来てくれるのを待つのみ。

熱い情熱やメディアでの露出に対し、しばらくは顧客も付き合ってくれるが、それが続くのは長くても半月程度💦 次から次の出店や、メディアの流行り譲歩に顧客は直ぐになびいていく。

今は「健康に良いから!」と納豆を買い占める人はいないし、テレビで取り上げられても私の様に「まがいもの」は直ぐに化けの皮が剥がれて競合店に顧客を取られる。ましてやそもそも「気に入らないヤツの店」である、反撃は大きい。

私自身は「これでもか!」と言えるくらい地域貢献のマネごとをしたが、地域貢献とビジネスのバランスが極端に悪かったと反省している。

「熱い情熱」と「冷静な判断」これ無くして安易に地域貢献などに手を出すべきではない。
「できる範囲で!」これが重要なキーワード。


「お前、そんなことばかりして、選挙にでも出るのか?」
世の中の評価とはそんなものだ (笑)

でもそのおかげで、倒産した時に従業員や私は「恩返し」と言われて助けてもらい、今がある🙏🏻

本音を言えば、どうすれば良かったのか今も分からない。はっきりしているのは「私は経営者として、自分が思うほど大した能力はなかった」ということだけ (笑)

儲かってる社長たちに「人助けは蔵を建ててからやれ!」と言われたが、蔵はないので「預金残高」に言い換えると合点がいく。

きっと彼らは蔵を建ててもそんなことしない…。


※最後までお読み頂きありがとうございます!

あなたが失敗した時、迷った時、逆境の時、倒産地獄から生還した私だからこそできる励ましを届けたい。皆さんの力となり、笑顔になれる記事を投稿していきます。私もまだ発展途上です、一緒に成長していきましょう!

フォローして頂けると大変励みになりますm(__)m

【私はこんな人間です】


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?