![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143561130/rectangle_large_type_2_2967a656d6d365bc8adc170b092946a3.jpeg?width=1200)
【大阪府高槻市にご訪問🎤】
![](https://assets.st-note.com/img/1717978163088-PlRIZQuzZm.jpg?width=1200)
私、過去大阪に来たのは「1970年のこんにちは〜🎵」と前の大阪万博の時に三波春夫先生が歌って以来、半世紀ぶりである(@_@)
途中、2人の娘がグレてはいけないと、USJとやらに家族で行った記憶(現地集合w)があるが、その時は熱を出してホテルで寝たままで全く記憶がない。
さて大阪府高槻市にある会計事務所で、年に一度行われる「顧問先様向けセミナー」でお話しする機会を頂いた私。勝手に「一人前にならなきゃ大阪の地を踏んではいけない!」と決めていたがついにこうして実現の運びとなった。
関西圏で話すことはあるが、関東や東北地方の反応とはまた違うものである。間違っても「なんちゃって〜」などと誤魔化せば、刺すような視線が返ってくる(気がする)。
👤「浪花(なにわ)の人は精一杯やった人を絶対に見捨てない!そうでしょ皆さん?東京の人とは違うでしょ?」
『ミナミの帝王』萬田銀次郎の名セリフを、ご当地で言える日が来るなんて感激の極みである。そこに東京からの参加者が4名もいたことを除けば(^^;
私の会社が「最期」に向かっている辛い時期、私を救ってくれたのは、ありがたい名言や立派な人の復活物語ではない。『よしもと新喜劇』のあのベタなギャグに救われて、その時だけは現実逃避できて眠れたものだった。
その証拠に、今私が乗っている(ポルシェではなく)「ポルテ」のナンバーは『114』である。これは吉本の人気スター「アキさん」の鉄板ギャグ「いいよぉ〜!」に因んだものである。(マニアックですいません、ご披露したかったもので🙏🏻)
大阪の皆さんも倒産社長のこの私を温かく迎えてくれましたm(_ _)m こりゃ来年の大阪万博もまた来なきゃいけませんね、「月の石」を見に (笑)
翌日はよしもと新喜劇を見に行って手を合わせました
![](https://assets.st-note.com/img/1717978207496-JkwUZlzAsy.jpg?width=1200)