
【富山県小矢部(おやべ)市にご訪問】
昨日は、富山県の小矢部市(おやべし)商工会の青年部のお招きで、講演に行ってきました。JR富山駅から『あいの風とやま鉄道』というローカル線で、金沢方面へ30分の所にある田舎町です(失礼🙏🏻)

私も(会社が潰れた時点で)商工会の副会長+商業部長だったので、周りの皆さんに大変ご迷惑をかけたことを今でも思い出します。
いろんな所でお話をしますが、私の主戦場はこの「商工会」、比較的大きな街の「商工会議所」とは違う、田舎の商店街や個人の町工場の経営者の皆さまに向けて話すのが、一番私の肌に合います。

ここでは
👤「最低賃金1,500円にしろって?そんなんじゃ俺(社長)の給料を削らなきゃならん」とか、
👥「上げたいのは山々だけど、取引先が厳しくて、価格転嫁なんかできねえさ〜」などと、
中小企業経営者の悩みや叫びを聞くことができます。
☝️地方の商工会はどこも同じ悩みを抱え、この先どうなってしまうのだろうか…?と不安の毎日です。商店街は郊外のショッピングモールに客を奪われ、さしたる目玉のない観光業は回復の兆しもない。工業は下請けが多く、価格転嫁できずに従業員に負担を掛けっ放し。
田舎の中小企業経営者はみな良い方が多いです。(たまに勘違いしている方もいますがw)商工会の指導員も地元の人で親身に相談に乗ってくれます。
お邪魔した小矢部市も、私の住む(山梨県)韮崎市と同じく2.8万人程度の小さな市です。
👤私はこんな街に来て、『会社を潰した私が言うのもなんですが、皆さんなんとか頑張ってくださいよ。きっと良いことがありますから!』と、特段根拠のない「カラ元気」を振り撒くことが得意になりました(^^;