見出し画像

【八ヶ岳〜寒いほどお得フェア】

私の家から20分も車で走れば、リゾート地「八ヶ岳(やつがたけ)」に行くことができる。

バブル時代にはその中心にある『清里』は原宿並みの賑わいで、タレントショップやペンションが乱立した。住民も銀行から金を借りて様々なビジネスに乗り出し、「濡れ手で粟(あわ)」の人も多かった。

〜いまは昔〜
嵐のようなブームは一気に去り、田舎町は元の景色を取り戻したが、その頃の建物が手付かずのまま、今も「栄枯盛衰」を物語っている。

👥地域は代替わりを終え、県外からの移住者も増えてきた。このまま街が朽ちていくことは誰も望まない。

夏の八ヶ岳は気温も低く、爽やかな避暑地として最高だ。一方、一年の内3分の2は暖房が必要な寒冷地でもある。

夏の観光客は戻ってきたものの、冬場は商売にならない(><) なんとかせねば…!


こうなりゃ「寒さ」を売りにしてやれ!とばかり、現地で『寒いほどお得フェア』が始まった。

☝️その日の気温で割引しようという試みである。
「寒けりゃ寒いほど値引する」という目からウロコの「逆張り戦略」である。

キャッチコピーは『寒い日がアツい!』これもちょっとウケる。

毎朝10時の気温を見て、その日の割引率が発表される。

【八ケ岳観光圏のレストランや店舗・観光施設・ホテル39社が、気温に応じ最大30%OFF‼️

👤個人的な感想では、ほぼ毎日2〜30%の割引になる「寒さ」なのだが…(^^; まあそんなことは大した問題じゃない。

手作りのイベントスポンサーに「横浜タイヤ」が付いた!

『寒い→雪道は危ない→スタッドレスタイヤ履こう→横浜タイヤをよろしく!』という分かりやすくも有難い協賛であるm(_ _)m

☝️さて八ケ岳より寒い土地は日本中にたくさんあるはず。「やられた!」と思うより、乗っかってみてはいかがでしょうか?という田舎の話題でした(^_−)−☆

#寒いほどお得
#3割引の日は大混雑



いいなと思ったら応援しよう!