![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99266167/rectangle_large_type_2_24a921e9f97217ecba822ed902eed11f.png?width=1200)
【(小声で…) ニセ札のお話】
今やキャッシュレス時代に突入して、現金や小銭を財布から出すことは相当減ってきた。ホントに便利になったと感心するしかない。
さて私、昭和からスーパーの経営に携わっていたので「現金」の扱いには慣れている!つもりだった💦
⚡️ある夜、そうGWの前日、閉店作業をしていた店長から私の携帯に連絡が入った。
⚠️「社長!レジ締めで万券(一万円札)を数えていたら、なんかちょっと変なお札が一枚紛れ込んでいたんです。これ「ニセ札」じゃないかと思うんです。自信は無いんですが、なんか違う…」
👤私はちょうどその時、春から入社した若手社員15人と研修期間終了の打ち上げで、近所の焼肉屋にいた(^^; ソワソワする私の表情を新入社員といえども見逃さない。
🤞よし、研修最後の仕上げだ!
✅「みんな、今店長からニセ札が見つかったと連絡があった。さあ、みんなならどうする?」
」・ニセ札とか本当にあるの?スゲエ!
・明日朝、銀行で確かめてもらうべきです。
・他の店舗にも確認したらどうでしょうか?
・ニセ札なら警察に連絡したすべき!
・そんなことしたらニュースになってお客さんが不安になる、GWなのに…。
※ 意見は様々だった。半分は面白がって(^^;
私は店長にそのニセ札(現物)を持ってこさせて新入社員と一緒に見てみた。それを見たみんなの感想は「こりゃ本物の一万円札と変わらないわ(@_@)」一択だった。
『そんなの分かるだろ〜?』と思うかもしれないが、多少厚みを感じる程度でほぼ本物と変わらないレベルの精巧さ!二枚合わせの紙はズラして貼って折り返され、まさに一枚紙。レジのパートのおばちゃんならおそらく全員がそのままキャッシャーに入れ込むだろう。さあ困った💦
🤞私の出した結論は、
【ウチは被害者、他のスーパーにも広がるかも知れないから警察にすぐ連絡する。GWだけど公表するのがみんなのためなんだ!】(多少、新入社員向けに格好つけた私 笑)
🚓さて警察に通報後、すぐさま現場検証が始まった。ニセ札を見た警官でさえ「こりゃ見事だな!」と褒めるほどの出来映え💦
私 「俺がこのニセ札を一万円で買うから売ってくれませんかね?」
警官「あんた誰?みんなで触っただろ?指紋だらけで手掛かりが消えちゃったわ💢」
翌朝の新聞やテレビでは「スーパーやまとでニセ札が出た」と大きく報道された。
✅それを聞いた他のスーパーは、
などと、いつもの様にこちらを攻撃してきた。
✔︎嫌味ったらしく私に電話してきた同業者もいた。
「小林さんの店、大変でしたね。ウチは被害は無かったけど、GWの売上げに響くんじゃないですか?それくらいの金額なら警察になんか言っちゃ損ですよ」だって💢
💡悪い人はお巡りさんに捕まえてもらうに決まってる!
ウチが公表したからこそ、県内全部のお店が注意する様になる。
結局、犯人(きっとプロ)は捕まらなかったが、その年のGW以後、他の店からニセ札は一枚も使われなかったと聞いてホッとした。
👉🏻新入社員諸君、社長は間違っていなかったのだよ!
きっと(^^;
※最後までお読み頂きありがとうございます!
あなたが失敗した時、迷った時、逆境の時、倒産地獄から生還した私だからこそできる励ましを届けたい。皆さんの力となり、笑顔になれる記事を投稿していきます。私もまだ発展途上です、一緒に成長していきましょう!
フォローして頂けると大変励みになりますm(__)m
【私はこんな人間です】