
【最近コンビニで買わなくなったものランキング】
最近はローソンの「47%盛り過ぎセール」が話題だが、コンビニ業界も新規出店が鈍化するなど、経営の先行きが厳しいことに変わりはない。
そう言えば最近コンビニにいつ行っただろうか?タバコをやめてから特にコンビニには行かなくなった。猛暑の最中、100円のアイスコーヒーを買ってトイレに行った程度かも知れない。
さて、そんなコンビニで「最近買わなくなったものランキング」という記事を見つけた。なるほどと思ったのでここでご紹介!

【第10位:ホットスナック】
「ナナチキ」や「からあげクン」はジャンキーな美味しさで人気だが、スーパーでも似たような商品を開発するようになり、値段も格段に安く販売している。スーパーとしても「唐揚げ」はNo. 1商品だけに負けるわけにいかない!
【第9位:スイーツ】
確かにコンビニスイーツはこだわりと共にねだんも高くなり、デパ地下のスイーツとあまり変わらなくなってきた。こちらも同等の商品がスーパーのお菓子コーナーで売られるようになった。
【第8位:おにぎり】
かつては120~130円くらいで買えたコンビニのおにぎりも、今は1個200円近くする商品も珍しくない。流石に頻繁には買わなくなった。
【第7位:パン、サンドイッチ】
こちらもスーパーなら198円の商品がコンビニなら298円、心なしか中の具もボリュームダウン?
【第6位:アイスクリーム】
プレミアム仕様のアイスが多くて、スーパーの安いアイスを選んでしまう。確かに「あの」ソフトクリームは高い(ー ー;)
【第5位:肉まん、あんまん】
スーパーで3つ入っているのと変わらないから、自分でチンする方が安上がり!
【第4位:お菓子】
定番のお菓子はスーパーやディスカウントストアでまとめ買い。コンビニのプライベートブランドの100円菓子は高くなり中身が減ってしまった。
【第3位:おでん】
以前はコスパも良かったが、今は価格も100円超えと高いので、みんなコンビニでは買わなくなった。
【第2位:お弁当】
近くのスーパーの閉店近くを狙って30%や半額の商品を狙う様になった。定価でもスーパーならコンビニの半額!
【第1位:飲料】
コンビニのペットボトルや缶コーヒーの値段は(自販機よりは安いけど)ほぼ定価に近い値段。
ディスカウントストアで半額で買えてしまう。それに最近は自分の水筒を持ち歩くようになった。
👤この順位を見ていて感じるのは、やはり昨今の「食品値上げ」の影響で、お客さんが値段に敏感になってきたということだろう。
これまでは多少値段が高くても「利便性」を選ぶ客が多かったのに、コンビニへ行くことが習慣になると、流石に出費が負担になってきた模様です。
このランキングに入っている商品は、もともと(スーパーより値段が高いのに)売れていた商品ばかりです。売れ筋商品が落ち込むと即収益に影響します。コンビニの「増量フェア」「低価格商品」の販促は、まさに売り上げ低下に歯止めをかける「苦肉の策」とも言えましょう。
☝️かつてスーパーを脅かしたコンビニが今、スーパーの逆襲に遭っているというのも、まんざら間違いではないのかも知れません。
歴史は繰り返します。