見出し画像

【人物図鑑⑤ : 行政職員(公務員)たるもの】

とかく納税者から非難され、羨ましがられ、就職すると親戚から「良かったねえ〜」と褒められる職業→ 『公務員』

夫婦で公務員ならそこそこの収入があり、生活も安定する。
それが目立たないように質素な生活を心がける友人もいる (笑)

専門職以外の2年に一度の異動も、しがらみや馴れ合いを断つ格好のタイミングだ。不良職員も「異動」というフィルターを通せば、立派な国民の『公僕』にリセットされる。

首長が「民間の感覚で!」などと言っても彼らには理解できない。こちらが公僕の感覚を理解できないのと同じ。ましてや民間の悪習慣は公務員のそれとは比べ物にならないくらいタチが悪い (笑)

首長もおいそれと処分などできまい、やればやり返されるのが世の常だ。その組織はトップを恐れることはない。逆に圧を掛けながら「折り合い」をつけることに専念する。


🚶🏻…さて、商工観光課へ

担当「商工業者の皆様を支援するために、我々は『伴走型支援』をいたします!」

「伴走」というのは、マラソンの走者のそばで車の中から「ガンバレ〜」ということか?

格好つけて『伴走型支援』なんて言わないで俺たちに『抱きついて』くれよ!マラソンなら車からじゃなく、一緒に走って欲しい🙏

👤「そんなに入れ込んでも、もしダメなら我々が責任を追及されます。距離感だけは保つように上から指示されています」

✅なんだそれ(@_@) 上って首長じゃないだろ?

ダメだ覚悟が違う(><)この人たちと腹を割って話すことなんかできない。町おこしのイベントが限界だ。

✔︎彼らに非は無い。連帯保証人でもないし、終業時刻も迫っている。公務員は余計なことをして責任問題になるようなことは『絶対』しない!もし野心があるなら君はここには居ない。


もちろん全ての公務員がそんなレベルでは無いと信じたい。中には「不届者」もいるだろうが、おねだりばかりの市民にもヘキヘキしてるよね?

※ 私の知人は選挙の投票日に出勤すると、いろんな手当で2万円貰えると喜んでいたo(^▽^)o

私は、もし君が「志」を持ってその職に就いたのなら、一人の例外も認めないよ👉🏻ただの「machine」なら流行りのAIがすぐに取って代わる。民間の感覚でね(^_−)−☆


※最後までお読み頂きありがとうございます!

あなたが失敗した時、迷った時、逆境の時、倒産地獄から生還した私だからこそできる励ましを届けたい。皆さんの力となり、笑顔になれる記事を投稿していきます。私もまだ発展途上です、一緒に成長していきましょう!

フォローして頂けると大変励みになりますm(__)m

【私はこんな人間です】


いいなと思ったら応援しよう!