マガジンのカバー画像

【全国講演日記~みんな頑張ってる!】

47
倒産経験から得た教訓を 全国各地の皆様に聴いて頂く私の講演の思い出です。そこには様々な出会いがあります…。
運営しているクリエイター

#講演依頼受付中

【よろしかったら動いてる私をご覧くださいm(__)m】

研修会社、株式会社comodoのYouTubeチャンネルで、代表の石垣敦章さんと対談をしました。会社の倒産前後の様子、書籍「こうして店は潰れた」の裏話等、約40分の内容です。 ご興味がありましたら、ぜひご覧になってくださいm(__)m

【どうする家康? なんとかするさ

SNSのご縁で、名古屋の若手経営者の皆様にお話をする機会を頂いた。私のつたない投稿や経歴を見て、ありがたいオファーをくれたのは、誰もが知る有名コンサル会社🙏🏻 JR名古屋駅直結の、ま〜物凄いビルのカンファレンスルームで90分の講演会。いつもの田舎の公民館とは違う💦、すれ違う皆さんもハイカラで、ジャージで歩いてる人はいない。 「どうする家康」どころじゃない『どうする?自分』のアウェイの境地。 現在活躍されている経営者の方々に、自分の経験を話し、同じ轍を踏まないようにして貰え

農業の行く末…

山形県川西(かわにし)町、昨年8月の豪雨被害からやっと立ち直った米どころ。肥料・電気代・資材高騰・納入先の破綻等で、農業経営に苦しむお百姓さん向けに「頑張りましょうよ‼」の講演会🎤 人口1.4万人の町役場に50名を超える参加者。町長さんや町議の皆さんも現れ、会社を潰した私の話を聴いてくれましたm(_ _)m WBC⚾️の話なんか出ない…。 ✅お百姓さんは大きな声をあげない。だから支援も後回しになる。牛を減らせ!米は作るな!世の中は声の大きい人の支援が優先される。

【打つ手は無限!】

皆さんの地元にもある『倫理法人会』の産みの親、滝口長太郎氏の言葉である🙏🏻 私も経営者の頃から由来も知らず「座右の銘」にしてきた。崖っぷちの人間にとってこれ以上勇気が出る言葉は無い。切羽詰まっても諦めなければ、まだまだ残された道がある気がしたものだ。 🎤今朝は朝6時から山梨県の身延山のお膝元の倫理法人会で講話をさせて頂いた。 私の会社が倒産して、路頭に迷っていた時、いの一番に「あなたの話を聞きたい!」と声を掛けてくれた恩義のある会でもある。浜松にも行ったし、来月は千葉の

【長野県 伊那市へご訪問🎤】

先日、長野県の伊那法人会にお呼ばれしてお話をさせて頂いた。 壇上に大きな『こうして店は潰れた』のシュールなたれ幕。 「歓迎されてるよね?💦」と自分に言い聞かせ、いつものマシンガントーク (笑) 法人会の公開例会ということで一般の参加者(女性)も多く(50名弱)、感染対策をしっかりした上での90分、倒産◯獄の世界へと誘う。 悲しい話で笑わせる。 これぞ私の使命なのである。 法人会の会長さんは地元でも有名なスーパーの社長。私の話に「聞いていた理由と違う!」と驚かれていた。

【くまモン、頼んだぜ!】

「形あるものは壊れる」とは言うものの、それをまた直すことは何倍ものパワーがいる。ここは『火の国くまもと』 講演会場の目の前にある、2016年震度7の大地震で天守閣の瓦や石垣が崩れた「熊本城」を観てきた。 大きな被害を受け、見るも無惨な姿だった熊本城は今もなお長い修復作業の途中である。この『倒壊から復興』の長い道のりを見守っている県民の想いは如何ばかりだろうと考えた。壊れたものを(完全でなくても)元に戻すことは、今の自分に重なる気がしてならない。 👤講演の仕事でいろんな街に

【千葉県いすみ市へGO🎤】

千葉県のいすみ市倫理法人会のお招きでお話しをさせて頂きました。千葉県には私の『命の恩人』が沢山いる🙏🏻 『弱ったイルカが何頭も流れ着いた(@_@)』とのニュースを聞いて、まさかその浜辺を見渡せる会場でのモーニングセミナー(^^; 朝6時から7時までの会が毎週開かれていて、全く頭が下がる思い。皆さんの地元にもきっとあるはず。 👉👤私が倒産して引きこもっていた時、いの一番に「出てきてみんなに元気な姿を見せろ!」と引っ張り出してくれたのもこの倫理法人会の人たちだった。 ✅『打