![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129177812/rectangle_large_type_2_29728796ef428213f708d6790b523c05.jpg?width=1200)
酔いどれランナーの孤独
3年前の8月8日、閉会式の直後に本来のマラソンコース42.195キロを走った。たった独りの東京オリンピック。このとき宿題を作った。本来のマラソンコースは国立競技場をスタートし、国立競技場に凱旋する。これが真の東京オリンピック。国立競技場に入れるはずもなく千駄ヶ谷の駅からスタート。
昨年、復活した新宿マラソンで国立競技場を走るチャンスを得たが、ハーフと10キロはPCR検査が義務付けられた。まだ3年前から時計が止まっているのかよ。10キロ走にエントリーしていたが、アホらしくなって当日ドタキャンした。だから今年は3キロにエントリー。痛みが年々ひどくなる腰にはそれでもキツい。マラソンは今年で最後。国立競技場を走って東京オリンピックにケリをつける。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129031730/picture_pc_371eb3d13ee62a632549ca996c43eb04.jpg?width=1200)
5時33分に起き、7時過ぎに大久保駅から総武線に乗る。3年前は22時31発だった。あの夜の見物人とは違い爽やかな表情。東京体育館では卓球の試合があり、まだ8時前なのに行列ができていた。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129031731/picture_pc_346beb7e02c8254d82a16883148b80c8.jpg?width=1200)
国立競技場は隈研吾の設計、施工は大成建設。高さ47.4mと低く、スタジアムというより遊園地に近い雰囲気がある。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129031734/picture_pc_f3de8cfce7da930586ac9c4e8005d032.jpg?width=1200)
Hゲートから中に入るとアップ中のランナーたち。ガチ勢だ。こちトラ昨夜のロゼと白ワインが残っている。二日酔いではないが、走りたくない。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129031738/picture_pc_d4bf1f175eabe1dbc8f04ba26581b839.jpg?width=1200)
なんとカッコいい密閉と解放。素晴らしい。晴れてようが曇ってようが関係ない。こんなにシックで男性的な造りに振り切ったのか。陸上競技より格闘技イベントが似合う。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129031740/picture_pc_155fe046c04a410334c81ff9e9dca100.jpg?width=1200)
スタンド席に荷物を置いて競技場を散策。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129031742/picture_pc_3166929d3f4ba6aa3c3afd99072540b6.jpg?width=1200)
外には野見宿禰。旧・国立競技場にあったものを移転。解体前に訪れて感激したが、相変わらず素晴らしいフォルム。当麻蹴速と日本初の角力(相撲)を取ったのは桜井市。帰省したとき相撲神社に行ってみよう。力をもらう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129031744/picture_pc_ff83ca99312dee2d3c908881e53f8215.jpg?width=1200)
国立競技場の天井は鉄骨と木材のハイブリッド。47都道府県から集めた木材が温かい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129031745/picture_pc_a9118ee9442d61d9d41767dc88c7e6cf.jpg?width=1200)
9時のスタートに備え、8時20分から招集。ランナーは外のアスリートロードを潜ってトラックに入る。オリンピアンになった気分。ボランティアスタッフの方々が「頑張ってください」と笑顔をくれる。これは病みつき。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129031746/picture_pc_50ef750cf462dfe11fccb2c746487d8b.jpg?width=1200)
陸上トラックから見上げる新宿の空。ここで大歓声を浴びたら。やはり東京オリンピックのマラソンは東京で、有観客でやるべきだった。もう取り返しがつかないが、10年以内にもう一度TOKYOで五輪をやったらどうだろう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129031747/picture_pc_d7c1d1ebef9b25645e2cd4aa789f655f.jpg?width=1200)
人工物の塊なのに、森に居るような錯覚。その犯人は隈研吾が木漏れ日をイメージしたというスタンド。そしてキノコのような客席。まさにPERFECT DAYS 。次に東京五輪のドキュメンタリーとを撮るならヴィム・ヴェンダースだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129031750/picture_pc_a070b6775e13d2e560c0898b38e2998b.jpg?width=1200)
ハーフマラソンにこれだけのボランティアスタッフ。新宿力、ここにあり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129031751/picture_pc_e45cd23e3d0e82ab0973540ff04cac0b.jpg?width=1200)
9時スタート。まずは中学生から。一般の部がスタートする直前に、スタジアムがドーンと揺れた。演出にしては過剰だと思ったが、どうやら震度4の地震だったらしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129031757/picture_pc_38bcc48ff5dc2f51d0b93b52e2194354.jpg?width=1200)
最初は陸上トラックを一周。のんびり歩いていたら恐竜に抜かれた。どんなオッサンかと思いきや女性ランナー。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129031758/picture_pc_9b518760f656e8747735efdf10ca477c.jpg?width=1200)
国立競技場を飛び出して神宮を一周。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129031761/picture_pc_e58e65f08ad5fcb527eec65aab782689.jpg?width=1200)
少しペースに乗ってくると神宮球場の前で恐竜に追いついた。沿道の子供たちにも大人気。ナイス・ラン。今日のMVPだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129031762/picture_pc_17e7ce774e74d2c705253809701759d3.jpg?width=1200)
神宮外苑を見る暇もなく通過。十二月に開催すれば黄葉の絶景が見られる。あと2ヶ月早くできないか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129031763/picture_pc_09ba422398968d5a8ff6a85c07308ca8.jpg?width=1200)
あっという間に1.5キロ。ポカリスエットの給水。寒いのに本当にありがたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129031764/picture_pc_fb5548fa10cce82a6721cde1fc58faee.jpg?width=1200)
目の前は国立競技場。もう終わりか?と思いきや外周。そりゃそうだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129031765/picture_pc_92e6c7d73465402bdb53361ee2fab577.jpg?width=1200)
首都高の下を抜け国立競技場へ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129031770/picture_pc_3c122ecf2116184fd16d10f608d37c0a.jpg?width=1200)
スタジアムに凱旋する瞬間がたまらない。シドニーの高橋尚子になった気分。ハーフやフルなら、この感慨は何倍も大きい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129031772/picture_pc_179fed659ef1295dadca44765dbe5da5.jpg?width=1200)
陸上トラックをピクニックラン。そしてゴール。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129031773/picture_pc_2706c9553b5157be437b918adb5723fe.jpg?width=1200)
ようやく東京オリンピックと決着がついた。これで河瀬直美の映画も見れるし、もう宿題もない。2024年1月28日。東京オリンピックから俺は卒業した。