マガジンのカバー画像

登山

32
登山日記を中心に温泉、映画、書籍など山の魅力を紹介していきます。
運営しているクリエイター

#奥多摩

高水三山

高水三山

新宿からオフィスに向かう神宮外苑のイチョウが見頃を迎えた令和元年12月13日(金)、会社を辞めた。

みんなから「おめでとう」と声をかけられる転職。‬でも、ホントは辞めたくなかった。それでも次のステージに上がるには喪失が必要だった。‬こんな自分勝手な男でも、山はそっと包んでくれる。だから翌日、奥多摩に向かった。

昭和のはじめ、高畑棟材さんが命名したと言われる高水三山(高水山・岩茸石山・惣岳山)。

もっとみる
本仁田山

本仁田山

月の最終日が土日だとうれしくなる。
山に登り、一新した自分に生まれ変わって次の月を迎えるからだ。

晩秋と初冬に揺れる11月30日(土)。令和元年の55座目に選んだのは奥多摩にある『本仁田山(ほにたやま)』

標高1224m。「奥多摩富士」という愛称もあるピラミダルな山。奥多摩駅から30分も歩けば登山口に着くことから人気は高い。

この山の名物が大休場(おおやすんば)尾根。
鷹ノ巣山の稲村岩尾根、

もっとみる
三頭山

三頭山

週末クライマーにとって、梅雨の時期ほど悩ましいものはない。いかに晴れの谷間に山へ向かうかが鍵となる。天候との勝負も登山の醍醐味であり、またそれも楽しからずや。

令和元年6月13日(木)ここしかない!という晴れに山に向かった。ちょうど仕事が閑散期であり、自分が居ても仕方ないので英気を養おうと考えた。案の定、新宿の空は雲ひとつない蒼天。梅雨期であることを忘れさせてくれる。

仮病で仕事をサボった罪悪

もっとみる