見出し画像

ChatGPTに尋ねてみた① 私の読書傾向と人物像

〔質問〕
このページ(https://note.com/yamato_ouken/m/m14afd55a9c92)には私が執筆した書評の記事をまとめています。この内容から私の読書傾向(どのようなものに関心を持っているか、どのような本の読み方をしているか、など)を分析してもらうことは可能でしょうか。

〔回答〕
ご提示いただいた「親魏倭王の読書録」マガジンを拝見し、以下の点から読書傾向を分析いたしました。

関心のあるテーマ:

  • 歴史:  日本史や世界史に関する書籍を多く取り上げており、特に日本の古代から中世にかけての時代や、歴史的な出来事に関心を持たれているようです。 

  • 考古学:  元学芸員としてのご経歴から、考古学に関連する書籍や、遺跡・古墳に関する内容にも興味を示されています。

  • 文化人類学・民俗学:  人類の文化や風習、伝承など、文化人類学や民俗学に関連する書籍も読まれており、人間社会の多様な側面に関心を持たれていることが伺えます。

  • 宗教・思想:  宗教や思想に関する書籍も取り上げており、特に日本の宗教観や思想史に興味を持たれているようです。

読書スタイル:

  • 専門的な視点:  考古学や歴史学の専門知識を活かし、学術的な視点から書籍を分析・評価されています。

  • 批判的思考:  各書籍の内容を批判的に検討し、独自の視点や解釈を加えてレビューされています。

  • 多様なジャンルへの興味:  主に歴史や考古学に関連する書籍が多いものの、環境問題や社会問題など、幅広いジャンルの書籍にも手を伸ばし、多角的な視点を養われているようです。

  • 継続的な学習意欲:  定期的に読書録を更新されており、継続的に新たな知識や視点を求めて読書を続けられていることが伺えます。

総じて、歴史や考古学を中心に、文化人類学や宗教、思想など人間社会の多様な側面に深い関心を持ち、専門的かつ批判的な視点で読書を楽しまれていることが読み取れます。

* * *

〔質問〕
私がnote(https://note.com/yamato_ouken)に投稿した記事を元に、私の人物像(考え方、興味・関心、書き方から推測できる性格など)を可能な範囲で分析してみてください。

〔回答〕
あなたのnoteでの活動から、以下の人物像が推察されます。

考え方:
専門性と探求心: 元学芸員で考古学を専門とされ、歴史全般に深い関心をお持ちです。記事では、歴史的事象や考古学的視点からの分析が多く、専門知識を活かして読者に価値ある情報を提供されています。
思考の整理: noteを思考整理の場として活用し、短文や読書感想文を通じて自身の考えをまとめ、発信されています。

興味・関心:
歴史と考古学: 専門分野である考古学のみならず、歴史全般に興味を持ち、幅広いテーマを取り上げています。
人文系の話題: 歴史に限らず、人文科学に関連する多様なトピックにも関心を示し、記事として執筆されています。
旅行と文化探訪: 過去の旅行記録や寺社・史跡の紹介など、文化的な探訪にも興味を持ち、その経験を記事にまとめています。

書き方から推測できる性格:
丁寧で論理的: 記事は一記事1000字程度にまとめられ、読みやすさと情報の正確さを両立させています。
自己啓発的: 自己紹介や仕事募集の記事を通じて、自身のスキルや経験を積極的に発信し、自己成長を目指す姿勢が伺えます。
オープンマインド: メンバーシップを通じて、デリケートなテーマの論説や意見交換を行う場を提供し、読者との双方向のコミュニケーションを大切にされています。

これらの点から、あなたは専門知識を活かしつつ、広範な興味を持ち、論理的かつ丁寧な文章で情報を発信することに長けた方であると推察されます。

〔あとがき〕
「ぜんぜん論理的じゃねえ」って言われたらどうしようかと思った(-_-;)
(論理的思考ができないと研究も論文執筆もできねえ)

いいなと思ったら応援しよう!