見出し画像

ギタリスト1年目の教科書~コードチェンジの練習方法その②~

こんにちは、ギタリストのYamatoです。
前回コードチェンジについて「早めにコードチェンジを行う」というのと「ブラッシング奏法を入れてみる」という2点をご紹介いたしました。

今回はその方法と合わせていただけると、よりスムーズなコードチェンジが出来るようなアドバイスを公開していきたいと思うので、前回の内容と合わせて練習に取り組んでいただきたいと思います。

・EX-1

コードチェンジの時に最小限の指使いにする。

どういうことかと言いますと、1つ目のコードから2つ目のコードに押さえ変える時に、人差し指から小指までの4本(または親指を含む5本)がコードチェンジの際「ネックや指板から指(手)を離し、改めて押さえたい弦やフレットポジションを確認して次のコードを押さえる」という動作になってはいないでしょうか?
「コード表を見ながら押さえるポジションを1つずつ確実に押さえる」という練習ならば問題ないですが、「素早くコードチェンジを行う」には動作が多くなってしまい、結果的にコードチェンジがスムーズにいかなくなってしまいます。

そこでより少ない動作でコードチェンジが出来るように、1つ目と2つ目のコードで「同じポジションを押さえている箇所」が無いか探してみましょう。
例としてGからEmへのコードチェンジの場合、GもEmも両コード共に5弦2フレットは押さえていますが、よくあるコードフォーム一覧表などに記載されている押さえ方だと

EX-1a
【よくあるG】 【よくあるEm】
  12345   12345
1 ――小―― 1開―――――
2開――――― 2開―――――
3開――――― 3開―――――
4開――――― 4 ―薬―――
5 ―人――― 5 ―中―――
6 ――中―― 6開―――――

こんな感じでGだったら5弦2フレットを人差し指、Emだったら5弦2フレットを中指で押さえているフォームなので、すべての指を配置しなおす(動かす)必要が出てきます。
これを動かす必要のない人差し指(5弦2フレットはGもEmも押さえているため)はそのままにしてみるとこのような押さえ方になります。

Ex-1b
【よくあるG】 【改良型Em】
  12345   12345
1 ――小―― 1開―――――
2開――――― 2開―――――
3開――――― 3開―――――
4開――――― 4 ―中―――
5 ―――― 5 ――――
6 ――中―― 6開―――――

先ほどと押さえているポジションは同じなのですが、Ex-1aに比べると動作の簡略化が出来ているのがお分かりいただけると思います。
文字での比較にすると

【Ex-1a】
人差し指・離す。
中指・6弦3フレットから5弦2フレットへ移動。
薬指・4弦2フレットを押さえる。
小指・離す。

【Ex-1b】
人差し指・そのまま。
中指・6弦3フレットから4弦2フレットへ移動。
薬指・離す。
小指・離す。

文字にしてみるとコードチェンジの時にかなり複数の動きをしている(しようとしている)のが文字数的にも多いですね…
そこでEx-1aとEx-1b両方とも同じコードチェンジですが、どちらかといえばEx-1bのほうが思考やフィジカルの負担を簡略化ができ、負担が減った分余裕を持った行動ができ、GからEmへのスムーズかつミスの少ない、華麗なコードチェンジという結果につながると思います。
この様に動かさなくてもいい指(=拠点となる指)を意識してあげるのが本記事のコツです。


・EX-2

同じポジションを押さえている箇所がないかできるだけ探してみる。

Ex-1ではGからEmの1回のコードチェンジでしたが、コードの数(コードチェンジの回数)が増えた場合でも、同じような手法でやってみましょう。

EX-2a
【G】     【Em】    
  12345   12345
1 ――小―― 1開―――――
2開――――― 2開―――――
3開――――― 3開―――――
4開――――― 4 -―――
5 ―――― 5 -―――
6 ――中―― 6開―――――
【C】     【D7】
  12345   12345
1開――――― 1 ―薬―――
2 ―――― 2 ――――
3開――――― 3 ―中―――
4 ―――― 4開―――――
5 ――薬―― 5X―――――
6X――――― 6X―――――

こちらのコード進行でも、動かさなくても良い指(ポジション)がいくつかあります。
EmからCへのコードチェンジでは「4弦2フレット・中指」
CからD7へのコードチェンジでは「2弦1フレット・人差し指」
が動かさなくてもいい指です。

最初は「1つの指は固定して、残りの指を動かす」という動作自体が難しく、すべての指を離してからコードチェンジしたほうが楽に感じる方が多いと思われますが、この手法を使ってコードチェンジを行うと
特定の指はほぼ固定する≒手首の位置がズレない≒左手の位置がどのフレット辺りに滞留しているのかノールックで認識しやすい。
というメリットも発生するので、今後弾き語りやコーラスもやってみたい方は「前を向いてギターを弾く=指板を見ないでギターを弾く」という状況でもしっかり正確にコードチェンジをするのが推奨条件なので、そういった方には是非とも練習していただきたいです。
※注)私はガッツリ指板を見ながらギターを弾いていますが、やはり動かさなくてもいい指は動かさないほうが演奏しやすいです。

またこちらのG-Em-C-D7コード進行はひたすら繰り返し演奏することも理論上よくあります。
その場合D7からGへのコードチェンジもあるのですが、この場合「動かさなくてもいい指」が存在せず、左手の形をいったん全部離してから改めて一か所一か所押さえていくしかないのでは?とお思いの方も多いかと思います。
現実問題としてこの場合はすべての指を動かす必要があるのですが、前述した「拠点となる指」をどうにか捻りだしてみましょう。

Ex-2b
【D7】     【G】
  12345   12345
1 ―薬――― 1 ――小――
2 ―――― 2開―――――
3 ―――― 3開―――――
4開――――― 4 ―――――
5X――――― 5 ――――
6X――――― 6 ――――

まずこちらの場合手順としては、時人差し指と中指の位置関係がD7もGも隣り合った弦で隣り合ったフレットを押さえているので、人差し指と中指の局地的なフォームはそのままで、2弦&3弦から5弦&6弦に同時に移動してあげるのが最大のコツです。
また、1弦3フレットを押さえたい小指はD7を弾いている時から1弦3フレットの上空に待機させておき、Gへコードチェンジのタイミングで下ろしてあげるとよりミスを少なくすることができるかと思います。

このD7からGへのコードチェンジの様に、どう頑張っても押さえっぱなしでやり過ごせない場合も多くあると思いますが、すべての指をフル稼働させずに、可能な限り動きを少なるするためにはどうしたらいいのか?という考えで、皆さんの動かしやすく正確に押さえれる指使いを探してみて下さい。

・最後に

今回は譜面の画像データや音源データが無く、文面での説明が大半で直感的にわかりにくい内容となり申し訳ないです…

しかし、記事の中で書いていたことを意識していただけると、スムーズで正確なコードチェンジが可能になる活路は開けると思いますので、しっかりと読んだ上で皆さんの中で消化していただければと思います。

※※※宣伝※※※
この様にギターの練習方法が無料で公開されているような時代ですが、ほとんどの記事や動画は「制作者が一方的に情報を流して、はい、お終い。」という事が多いので
・キチンと弾けているのか?
・何かコツはあるのか?
等本当に始めたての方だと分からない事だらけで、記事の内容をうまく消化できない可能性も大いにあると思います。
そんな時は私をはじめ数多く存在する、ギターレッスンを行っている人のレッスンを受けてみるのがお勧めです。

コロナの影響で色々な所でオンライン化が進んで、ギターのレッスンもオンラインで受ける事が出来ますし、実際スタジオ等で感染症対策を施したうえで対面レッスンだとカメラ越しでは伝わりにくかったこともより伝わりやすいと思います。

2020年9月現在、私はオンラインがメインですが個人レッスンを行っており、2020年中には対面レッスンを開始するために計画を進めております。
もしよろしければ一度ご相談だけでもいただければ幸いです。

実施しているレッスンの詳細はこちらをご参照ください。


いいなと思ったら応援しよう!

Yamato@自称ミュージシャン(実質無職)
皆さんのサポートに支えられております。 今後の活動を維持する為にも、もしよろしければご支援いただけますと幸いです!!