12月に遊んだゲームまとめ
今年もお世話になりました!思えばドラクエの1年でしたけど小粒の名作も色々と遊んだ気がします。振り返りは年明けにするとして今年最後の月まとめです。
配信
Worldless
12月頭はこいつの事で頭がいっぱいだった。探索型アクションと格闘ゲームとRPGが合体したようなゲーム。個人的にはバトルの習熟速度に対して戦闘回数の少なさが気になったかな、探索部分は控えめにしてバトルを倍くらいさせて欲しかったかも。それでも終盤の強敵を攻略する楽しさはかなりあって、覚えれば覚えるほどキャラが派手に動いてくれるから最後までやりがいがあって良かった。あとエンディングについてはマジで今でも何かあると信じてるんですけどね…
Scalak
まるとりさんシリーズ。最近やってるパズルは大体まるとりさんのオススメだったりする。これはキューブ単位のブロックにパーツをはめて整えていくゲーム。なぜこんな事をしてるのか考えてはいけない、ちょっと懐かしいスマホでも遊べるような簡単操作のパズル。
難易度もそこまで高くなくて息抜きにダラダラやってもクリアできるからオススメです。350円が正月までセールで175円。タダじゃん。
TANUKI SUNSET
レオンさんがめちゃくちゃ苦戦してたので気になったレースゲーム。
たぶんコレもVaporWaveなのかな?なにはともあれ、まずこいつはアライグマだという事を肝に銘じておいて欲しい。作中でもRacoonて言ってるし。
タヌキは愛称でもなんでもないからな?
ゲーム内容はレースゲームのようなリズムゲームのような…ステージ中にチェックポイントがあるんだけど、転倒や落下でそこに戻される。
序盤は良いけど2面の最後とか5分くらいポイントがなかったのでヒヤヒヤしながらプレイしてたと思う。その辺で冗長に感じるかも知れないけど、ミスらなければステージはそんなに長くないし、ギミックも少しずつ出てくるので飽きずに遊べると思う。思うって事はあれ以降遊んでないわけなんだけどね。やるゲームが……やるゲームが多い!
Mech Builder
2Dのプラモを作るゲーム。ランナーからニッパーで切り取って組み合わせてデカール貼って塗装して……プラモ作りの工程を簡単に楽しめる。パチパチ切ったりはめたりする音もそれらしくて心地良い。
でもな~それだけなんだよな……ゲーム性は特にないし、ポーズを決めたりもできず、一応後でプラモを合体させて魔改造できるみたいだけど、それならガンダムブレイカー遊んだほうが良いと思う。
あと、ぶっちゃけアウトなデザインが多くて出オチ感が半端ない。
個人的にはちょっとオススメしかねるゲームだった。
The Room 4 : Old Sins
お腹いっぱいでしばらく遊んでなかったThe Roomシリーズ。らじこさんがすごい勢いでシリーズをクリアしていたので触発されてプレイ。本作は外伝というか過去のお話らしいけど、これまでのシリーズのオマージュっぽいギミックもあって良かった。今ならセールで272円!安すぎるだろ……
これまでのシリーズに比べると謎解きが比較的簡単だった気がする。どちらかと言えばアイテムを見逃さず探索するほうが重要で、使い方に悩む事はほぼない。目玉のギミックは簡単すぎて逆に沼ったけど。
そもそも作者は凝ったオブジェクトを見せたいだけな節があるので、そういうのが好きな人には特に刺さると思う。でも日本の文化についてはちょっと勉強して欲しい。それぜ~んぶ中国だから……!
Ori and the Blind forest
以前続編のOri and the Will of the wispsからプレイしてしまったので前作をプレイ。タイトルにちゃんと2とかつけろ!オレは悪くない。
ハイクオリティなプラットフォーマーアクションで、ソウルというポイントの使い方がミソ。それを使って中間セーブも自分で作れるんだけど、場所によっては結構厳しい状況になる。というかそれでちょっと放置しちゃってるかも。難易度ハードではじめるから……
来年はまずこれをクリアしよう。
LOK Digital
今年最後にハマったパズルゲーム。元々ふうみいさんとまるとりさんが遊んでるのが気になってて、秋のセールで購入して2人より先にコンプリートしましたドヤァ!
配信を見た人が声を揃えて「英語苦手だから無理かも」と言ってたんだけど英語は全く必要ない。『LOKという文字列を見つけて順になぞると1マス塗れる』みたいな感じでキーワードをなぞってその効果を使うのを繰り返して全てのマスを塗ればクリアというゲーム。
できる手は少ないけど絶妙にゴリ押しも総当たりもしづらいバランスで、後半はキーワードも増えるので検討や閃きがより大事になっていく。
アナログ版もあるらしいので、仲間で集まって遊ぶのも楽しそう。
Inbento
可愛いネコがおべんとうを作るキュートなゲーム。だと思うじゃん?
この画像見ると分かるようにキューブ状の得体の知れない食材を弁当に詰めていく狂気のゲームである。最初は詰めるだけだけどそのうち上書きしたり複製したり埋め尽くしたり、パズルとしては理解できるが弁当作りとしては狂ってるとしか思えない。
とは言えパズルとしてはシンプルにして高難度。できる事は少ないのになかなか答えが見つけ出せないバランスはかなり歯応えを楽しめる。
出されても食べたくない以外は上出来のパズルゲーム。
STREET FIGHTER 6
テリーなう。こいついろいろできるけど結局何したら良いのか微妙に分からん。ODバーンナックルとパワーゲイザーを撃っていきたいんだけど、コンボに組み込むの微妙に難しいんだよな……
ちなみに正月には舞が出るんじゃないかと噂されているので、年明けてしれっと痴女で遊んでたらそういう事だと思って下さい。
Super Natural
守りたいこの笑顔。おえええ。
まず3D酔いする人にはオススメしません。遊ぶなら酔い止めを飲んで下さい。そんな状態で真っ暗な中でスイッチ探させないで。おえええ。
声を出すと襲われるシステムがあるので配信中はよく怒られてました。
例によってこの手のゲームにありがちな微妙にダルい謎解きがあって、迷ってるうちに恐怖より面倒くささが勝ってしまうのが残念。おえええ。
クオリティやホラー表現は良かったので遊びやすさやバグ修正を頑張ってくれれば評価できると思う。あと日本語なんとかして欲しい。おえええ。
配信外
Murky Divers
違法な研究をしていた製薬会社が海底に残した事故の証拠=研究員の死体を秘密裏に処理する汚れ仕事をマルチプレイで楽しむゲーム。
見ての通りダーティなゲームだけど手探りで遊んでてもかなり楽しい。
Content Warningに近いプレイ感覚で、最低目標として死体を集めて証拠を消す事ができればゲームは継続できる。潜水艦の操縦を手分けしたりバッテリーで魚雷やらレーダーの機能を強化したり、お金でプレイヤーを強化して探索を効率化したりしよう。
正直最初は何して良いか分からないけど、とりあえずハエのモジュールを買うと探索がかなり楽になる。というかないとイージーでも厳しいレベル。
クリアがあるか知らないけどしばらく遊んでみたいと思う。
来年はTwitchのスタンプやらチャンネルポイントを強化したり、少しずつ違う事をやっていこうと思っています。それに加えてやるやる詐欺してたゲームなんかも手を出していきたいですね。リンクの冒険とかね!
というわけで来年もよろしくお願いします。良いお年を!