
大失態あり!! 金比羅神社に登る 日和田山・物見山 2023年12月10日
今回は埼玉県の日和田山にある金比羅神社に登山し
そのまま物見山経由で五常の滝に行くルートです!

スタートは高麗駅
今回の登山は、西武鉄道の高麗(こま)駅からスタートします~
池袋から飯能の往復、今回は贅沢に特急に乗車します!!

窓が大きい!!

高麗駅の名前は、西暦716年に、当時の大和朝廷が高麗から来た人々を集めた場所からきているらしいです
高麗駅から、途中コンビニにより日和田さん登山口まで徒歩移動
時間は15~20分位です
登山開始
登山を開始しますが、12月とは思えない陽気で、
小さい子供連れ家族が凄く多かったですね~
子供達、メッチャ元気
登山を開始して、最初の選択が男坂か女坂を登るか?
今回は「岩場を登ろう!」
そう決意し男坂に向かいます


思ったよりも順調に登れました!
子供達の「キャッキャ」いう声を聞きながら
ひたすら登り、金比羅神社の鳥居の場所に到着!

人が多く、犬もいる!
大失態!!!
金比羅神社から3つの山頂:日和田山~高指山~物見山
人も多いので、ここでは休憩を取らず日和田山頂を目指します!
なんと!!!
肝心な金比羅神社参拝を忘れるという失態を・・・
先を急ぐとだめですね~
「急がば回れ」ですね・・・

綺麗ですね~
気を取り直して、ここから3つの山の山頂を制覇します!
といっても非常に歩きやすくて素人でも全然大丈夫です



物見山まで来ると、人もまばらになってきて、
静寂な雰囲気に包まれました
山は浄化されますね~
いい気分です
北向地蔵~五常の滝~武蔵横手駅
物見山の山頂から足を伸ばし、北向き地蔵に向かいます
最高の天気に感謝しながら
結構汗もかきつつ
気分は最高!!

五常の滝に向かう道の分岐点です
北向地蔵を超えると、後は下りになります
今度は日陰の部分が多く、結構ひんやり~な道中です
下りを開始して約40分後、五常の滝に到着
五常とは、仁・義・礼・智・信の5つの道徳のことで、
南北朝時代に高麗の武士が滝で身を清めた上で、
戦場へ向かったとの伝説が残ってるそうです。
滝の落差は12mで、不動明王様が祀られています!


ありがたい

この滝と不動明王様で、普段の邪念を浄化してもらい
身も心も綺麗になしました!(多分・・・)
登山の最後に滝があるのはいいですね!
ということで、最終目的地の武蔵横手駅に向かいます

五常の滝から30分弱歩いて、無事に武蔵横手駅に到着
高麗駅スタートから3時間30分程の登山になりました

今回は金比羅神社に参拝できなかった、、
まさかの大失態をやらかしましたが、、
凄く気分が晴れた登山でした!!
また神社・奥宮に登るぞ!!!