見出し画像

第7話: 「職場での試練」

第7話: 「職場での試練」


朝の保育園、忙しさの中で

春が深まり、保育園では新年度の慌ただしさがまだ続いていた。さくらは子どもたちと接する時間を楽しみつつも、仕事量の多さに少し疲れを感じていた。


さくら:

「今日も子どもたちの笑顔を見るために頑張らなくちゃ…!」


しかし、登園時に泣いてしまう子や、保護者からの要望対応が重なり、彼女は次第に余裕を失っていく。


午前中の活動: 不注意からの失敗

つくし組では、手作りの粘土遊びをしていた。子どもたちが思い思いの作品を作る中、さくらは一人ひとりのサポートに追われる。


子どもA:

「先生!これ見て!ドラゴン作ったの!」


さくら:

「わあ、すごいね!とってもかっこいいドラゴンだね!」


他の子どもにも声をかけながら、さくらは忙しく立ち回る。しかし、ふとした不注意で道具を床に落としてしまい、子どもたちが少しざわつく。


さくら:

「ごめんね、先生が片付けるからね。」


ミスを引きずらないように努めるが、心の中では「もっとしっかりしなくちゃ…」と自分を責めてしまう。


昼休み、職員室での心情

昼食後、さくらは職員室で資料を見ながらぼんやりしていた。同僚の三浦がそれに気づき、声をかける。


三浦:

「さくら、最近頑張りすぎじゃない?ちょっと休んだほうがいいわよ。」


さくら:

「大丈夫です…でも、子どもたちにもっと寄り添いたいのに、思うようにできなくて…。」


三浦:

「保育士だって人間なんだから、完璧じゃなくていいのよ。むしろ、あなたが楽しんでいないと子どもたちにも伝わっちゃう。」


その言葉にさくらは少し救われた気持ちになる。


夕方の出来事: 保護者とのすれ違い

お迎えの時間、ある保護者からクレームが寄せられる。


保護者B:

「うちの子、今日は粘土遊びで服を汚して帰ってきました。先生、もう少し注意してもらえませんか?」


さくらは申し訳なさそうに頭を下げる。


さくら:

「申し訳ありません、次回は気をつけます。」


しかし、保護者とのやり取りが終わった後、さくらは自分の対応に自信をなくしてしまう。


帰宅後のさくらの独り言

仕事を終え、さくらは部屋に戻ってふと考え込む。


さくら:

「子どもたちの笑顔が見たいだけなのに、どうしてこんなにうまくいかないんだろう…。」


保育士としての壁に直面し、自分の限界を感じ始める。


一方、田中家の様子

田中家では、一真と真紀が家族の時間を大切にしようと努力していた。しかし、一真の仕事が多忙を極めており、真紀は家事や育児の負担が増えていた。


真紀:

「優花、最近よく笑うようになったわね。でも、もっと一緒に遊んであげたいな…。」


一真:

「俺もできる限り早く帰るようにするよ。」


夫婦での協力を確認し合いながらも、今後の課題を模索していた。


その夜、さくらの日記より

「今日も忙しくて、保護者対応で落ち込むことがあった。でも、子どもたちの成長を見守ることができるこの仕事が大好きだ。自分を責めるよりも、一歩ずつ前に進むことを大切にしたい。」


次回予告: 「小さな光」


次回は、子どもたちからの純粋な言葉がさくらを支えるエピソード。田中優花がさくらに感謝の気持ちを伝え、彼女が再び自信を取り戻す姿が描かれます。

いいなと思ったら応援しよう!