見出し画像

映画レビュー「サイド バイ サイド 隣にいる人」

久しぶりに不思議な映画を観た感覚。
時代性や背景は異なるが、こんな感覚の作品は1970年代にはあった気もするが、
2023年に上映されるとは・・・。

ふんわりと静かなそれもセリフもない時間が長いので、
Z世代の連中なら倍速かスキップにしてしまうだろうな。
映画館ではできないけど・・・。

多分といっていいか分からないが、
個人個人の感性により見方や評価は変わってくる作品。
当初は抜群に高かった評価も時間と共に下がっていく。
僕のように高い評価に期待して観た人たちが裏切られた感を抱いているのかもしれない。

それは作品を否定しているのではなく、バイアスが勝手に掛かってしまう状態。
それは映画を観る側だけでなく、映画に登場する人たちも同じ。
そんな雰囲気を漂わせる。
こちらはどんな展開になるのか、さっぱり読むこともできないし、
あちらは人物像を勝手に創造していく。

映画の解説には
「不思議な能力で人々を癒す青年が自分自身の過去と向き合う姿を描いたドラマ」
と表現してあるが、それも受け止め方によっては随分と異なる。
抑揚のない、瞬間的にはグッと上がる展開が観客を惑わしてしまうのだろう。
主役坂口健太郎の表情も含めて・・・。

映画の舞台は長野。
僕は車ナンバーの「松本」で理解したが、自然に恵まれた世界としか判断できない。
壮大な自然が映画をピュアにさせているが、
舞台が東京だったらもっとドロドロした関係性に陥るだろう。

誰かが書いていたが、その暮らしぶりも気になるところ。
坂口健太郎も居候の齋藤飛鳥も基本は無職。
シングルマザーの市川実日子が看護師として稼いでいるが、生活は大丈夫だろうかと。
いくら田舎でも最低限のお金は掛かるわけで・・・。
そのあたりの不思議さも組まれた演出なのか観る人に聞いてみたい。

このブログではどんな作品かさっぱり理解できないと思う。
それはそれで構わない。
ちょっと不思議な感覚。
たまにはこんな映画を経験してもらいたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?