三重大学では「自然環境リテラシー学」という「三重県の豊かな自然を体験・実感するプログラム」を実施しています。◆このマガジンは、2021年度に実施する自然環境リテラシープログラムの様子を、参加者がが体験・実感したことを自分たちの言葉で綴った日誌です。今年度、77名の履修者、指導上級生を含め103名の参加学生が4つのチームに分かれて活動します。もう一つ、学んだ学生たちが、地域において様々な自然体験プログラムを展開します。◆自然環境リテラシーとは?……自然環境を総合的に理解し、自然環境と人間が相互に与え合う影響について深く考察し、アウトドアでの安全管理、リスク管理、危機管理について学び、体得した知識・技能を人々に伝えていくことです。自然環境を守り、その魅力を人々に伝え、“生きる力”の育成を目指しています。【問い合わせ先】三重大学・生物資源学部・教授 坂本竜彦
自然環境リテラシー学 参加コース海X 2021年12月23日~24日 今回は、三重県紀北町の古里海岸を拠点にして、シーカヤックをしました。 一日目は下の地図東側の赤野島、二日目は西側にある鈴島の周りを通るルートでした。 地形↑上部中央の、ど真ん中に線が入っている海岸が拠点です。 南側が海になっている三重県南部の海岸は、冬の時期季節風の影響で陸から外海に向かって(北から南へ)風が吹きます。 強風で沖に流されたりすると帰れなくなって危険なので、幅の狭い湾は避け、古里海岸を拠
自然環境リテラシー学 参加コース川X 2021年11月13日~14日 今回は川回です。 三重県が全国に誇る綺麗な川、銚子川周辺で行いました。 様々なプログラムがあったので、紹介します。 「全身を銚子川にしよう」まずはクロスバイクに乗って銚子川の景色を楽しみながら、上流に流れ込む湧水を採取しに行きます。 その水を煮沸消毒している間に、河原に設置したテントサウナに入ります。 そして、水風呂ではなくキンキンに冷えた銚子川に浸かり、煮沸消毒した銚子川の水を飲みながら休みます。 こ
自然環境リテラシー学 参加コース山X 2021年11月5日~6日 今回は大台町のverdeさんにsupに連れて行っていただきました。 「stand up paddleboard」縮めてsupは、ハワイのサーファーが波のない時にも楽しみたいと考案したのが発祥と言われているウォータースポーツです。 専用のボードに乗り、パドルを漕いで進みます。 supに乗るsupの経験が無いので、ただの薄いボードの安定性に不安を感じます。 実習当日は11月に入り風も冷たくなってきた頃。 水に落
自然環境リテラシー学 参加コースA2 2021年8月7日~8日 今回も三重大学の自然環境リテラシー学で体験したことを書きます。このマガジンはカヤックについての詳しい知識が書かれた記事が多いので、他の記事も読めば自然環境リテラシー学を受講したのと同じ知識が得られるでしょう。 今回も、感染対策をしてもらえればという条件で地元の区長さんに承諾を頂いたそうです。今までは平熱を聞かれると大体で答えていましたが、体温を測りすぎて自分の正しい平熱がわかってしまいました。36.7℃です。
自然環境リテラシー学 参加コースA-2 第一回 2021年7月3日~4日 初めまして。アオキと申します。三重大学の自然環境リテラシー学で体験したことを書いていきます。2021年は2020年より状況がいいものの大学の実習が少なそうなので、一つ一つを噛みしめてやろうと思います。ホルモンも木っ端微塵です。 早朝の話 夜は雨が相当降ったらしい。長距離を朝3時起きで出てきた友人は、土砂降りの雨に起こされて来たとのこと。 帰ってから知ったが、7月3日だから、この雨雲は熱海に向かっ