見出し画像

蓄える力 #59

お金で言うと、お金の出入り
がフローで流れ、
貯蓄がストックで、蓄えとなります。
これは、あらゆるものに言えることで、
川の流れとダムの貯水、
テストでの力と基本学力、
知識を披露する力と知識の蓄積量、
いろいろあります。

フローとストックは、両方大切で、
蓄えるだけでは、宝の持ち腐れになります。
流すだけでは、タンクが枯れてしまいます。
実際は、流しながら、蓄えていくことが
必要となります。

このバランスが、崩れると、
どの仕組みも崩れてしまいます。
環境問題でも一緒で、
使うだけ使って、保全しなければ、
自然破壊となります。
全く使わなければ、それも自然が
循環しません。

私たちの体も一緒で、使いながら、
保全もすることが必要で、
使わなかったら、体も頭もなまって
しまいます。私たちも自然の一部
だということです。

こうして、noteで発信を続ける場合も、
自分が学び続けることが大切で、
読書をはじめ、日々の生活の中での
実体験や様々な学びの場を生かして、
自分なりに研究、思考を繰り返し、
蓄えていかなければなりません。

みなさんの発信を読ませてもらって、
日々の学びを通して、蓄える努力
をされているのがすごいなと思います。
それが、また、自らの成長につながって
いるんだろうなと感じます。
私も、何とか、蓄えを増やしながら、
書いていきたいと思っています。
(和尚の独り言)

いいなと思ったら応援しよう!