
最高だ!花火大会で声をからせ!
足立の花火大会を観にいきました。久々なので、本当に涙が出るほど感動しました。また、花火大会ってひとつ良い事があると思います。
1.大きな声を出す

大きな声を出す機会と言うのはあまりありません。怒鳴る事は場合によってあるかもしれませんが、かえってストレスになる事もあるのであまり推奨出来ないでしょう。何より怒鳴られた相手はたまったももんではありません。
そこで、今回花火大会で思ったのが、『おー!』『綺麗!』『最高!』『素敵!』『ワー!』等と感嘆詞だけでもかなりの人が大声をあげているわけです。
正直これ程、気持ちの良い事はありません。綺麗な花火とドーンと粋な音を聞きながら、素敵な言葉を叫ぶのです。本当の意味でストレス発散というのは間違いなくこういう事です。
2.スポーツは最高の発声の場

では花火大会のようなシャウトアウトやハッスルを他で出来ないのかというと絶好の場があります。
それが、スポーツです。特にチームプレイでは『いいぞ!』『その調子!』『ナイスバッティング!』『ナイスシュー!』と数えきれない発生があるはずです。
私も幼少期から野球をやって、とにかく声を出していたのですが、知らず知らずの内に内に秘めたストレスも発散出来るものです。
というより、気付かない内に元気になっていたと思います。周りにも大きな声を出す事で、コイツは元気だと認識され、更に新しい波動のような物をチームメイトからもらう事になります。
例えば、守備の時に大きな声を出してピッチャーを励ます事で、『わかったよ!お前も次絶対、打てよ!この野郎』みたいな事を興奮して言われた事があります。
まさに、声出しの効果と言えます。
3.イベントがチャンス

大きな声を出す機会というのは日常生活ではあまりありません。近所迷惑ですし、事務仕事中心の職場であればなおさらでしょう。
ただ、良い言葉を大きな声で発する事でかなり、自分の殻が破れます。やまびこみたいに『おーい』って言うのもよいのかもしれませんが、『最高!』『気持ち良いー』等と言う事でかなり気分良くなる事は間違いありません。
スポーツは発声の絶好の場ですがその他、花火大会や神輿を担ぐ際等、大きな声を出す機会はイベントごとに多いかもしれません。
コンサート会場等も大きな声援を送ったりと、最高に気持ち良さそうです。
まずは夏ですし、花火大会で『たまや~!』から始めませんか。
