
【No.226】メルマガ顧問税理士『コストを見直す』
■┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■┛ メルマガ顧問税理士 2020年10月21日 No.226
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行者】オルケスタ税理士法人 代表社員税理士 山下久幸
『海外税務×資金調達』のサポートをしています!
https://orquestax.com/
【今週のもくじ】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
0.やましたの独り言
1.今週の税務と資金調達
2.お役立ち税務情報
3.イケてる決算書
4.やましたの部屋
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
▽▼▽▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【オススメ新サービス】
★サービスの思いを、動画で解説しています!
https://youtu.be/eSKdnEQf1b0
★社外CFOサービス
https://orquestax.com/cfo
これからは「雇用」ではなく、「委託」の時代です!
★オンライン財務顧問
https://orquestax.com/online-adviser
オンラインでの資金調達のご相談お待ちしてます!
【ネットショップ】
★コロナに負けない資金調達セミナー(動画&音声)
https://orquesta.official.ec/items/28998899
★2020年版 オルケスタのTシャツ販売してます!
https://orquesta.official.ec/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
0.【やましたの独り言】
おはようございます、税理士の山下久幸です。
先週は断食をやってみました。
僕はご飯の量を食べますし、お酒も飲む方なので、最近「過剰だな」と感じることがありました。
そこで1日だけ断食をしてみました。
まぁ断食といっても、朝ご飯は食べず、コーヒーなどのカフェインもとらず、昼と夜に簡単なスープを一杯飲むだけの、なんちゃって断食ですけど(笑)
お酒も飲んでませんよ(*^^*)
今回はスープにあまりこだわらなかったので、もっと効果を上げるために、次はボーンブロススープを取り入れようと思います。
こんなのです。
https://doctorstable.jp/broth
さて断食の感想ですが、思ったよりもお腹が空かず、その日はちゃんと寝ることもできました。
翌日は、すっきりした感じと、体がちょっと軽くなった気がします。
家に体重計がないので痩せたか分かりませんが。
今の時代、食事や情報その他なんでも過剰だと思いませんか?!
そのため定期的に「デトックス」が必要だと感じています。
今度やりたいのは「デジタルデトックス」ですかね。
人間の本来の感覚を取り戻すためには、パソコンやスマホを3日ほど触れないデトックスが必要だと感じます。
みなさんも、断食やデトックスを取り入れてみてください!
では、今週のメルマガスタートです\(^o^)/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★メルマガの感想をこちらにお送り頂けると、励みになります(*^_^*)
https://orquestax.com/contact
※このメールに直接返信を頂いてもOKです!
★メルマガのバックナンバーはこちらから!
http://www.mag2.com/m/0001669187.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▽
▼
1.【今週の税務と資金調達】━━━━━━━━━━■■■
こちらがこのメルマガの「メインコンテンツ」です。
税金やお金のネタを、時事ネタと絡ませながら山下が独断と偏見で語ります(*^_^*)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
今週のネタ■□■□■□■□■□■
コストを見直す
■□■□■□■□■□■□■□■□
会社を継続するためには、利益が必要です。
利益の計算は当たり前ですが、この計算式です。
◆売上ー経費=利益
よって利益を出すには、「売上を上げる」か、「経費を減らす」か、のふたつしかありません。
小学生でも計算できますね(笑)
今の時代、売上をガンガン上げていこうぜ!というのもちょっとイケてないので、であれば経費の見直しをいちからやりましょう。
卑近な例ですが、先日メルマガでも書いたように、個人で加入している保険を見直して、毎月1,000円以上負担が減りました。
その他、家族内のスマホモを一緒にして、毎月の負担を下げようと今シミュレーションしています。
そうすると、自宅の光ネットも数百円ですが下がるので通信費がだいぶ安くなりますね。
あと、電気やガスも、自由化で安いものもあるので、切り替える予定です。
そこまで負担は変わらないと思いますが、楽天でんきだとポイントがついたりしますからね。
これは個人の事ですが、会社でも同じことができます。
通信費であれば、営業マンにスマホを持たせている場合は、「格安SIM」に全て変えてしまうとか、台数が多ければ「法人割」で安いパックもあります。
また固定電話の契約数も何台もあるところもいまだにあります。
あと水道光熱費は、電気・ガスの自由化によって安くできることも可能です。
飲食店や工場などの場合は、積極的にこのあたりも見直しましょう。
その他、会社の「家賃の値下げ」交渉をしてみたり、なんなら引っ越すのもありです。
テレワークで、書類の電子化の流れが加速していますので、そんなに広いオフィスもいらないでしょう。
ペーパーレスにすれば、書類の管理や倉庫の保管料のコスト、何ならプリンターさえ廃止すればかなりコスト削減になるのではないでしょうか。
また車などは所有せず、カーシェアのタイムズカーなどを利用すればコストが下がります。
田舎でなければ、車は所有せず、公共交通機関とタクシーを利用した方が、事故のリスクも減りますからね。
その他、これはあまり大声では言えませんが、人の整理もこれからはシビアに必要です。
辞めさせるというわけではなく、誰かが退職するのであれば、補充はしないということです。
テレワークでも仕事ができる状況で、ましてやフリーで専門の人を、必要なときに、必要な分だけ払ったほうが、コストも成果も段違いです!!
社会保険も、退職金も、気遣いも必要ありませんからね(笑)
コストって、気にしないと見直さないものです。
また面倒なので、腰が重いのは分かりますが、コストが下がれば、イコール利益がアップするんですからね!!
▽
▼
2.【お役立ち税務情報提供】■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
当事務所では、「海外税務×資金調達」をメインに税務顧問・コンサルティングをしています。
そんな会社にお役立ち出来る情報を発信していますので御覧ください!!
▼財務コンサルティング
https://orquestax.com/lp
決算書が読めないと経営者として失格なのでしょうか?
長く経営を続けている創業社長でも決算書を読めない方は多いです。
顧問税理士がサポートしながらなんとか経営ができているからです。
決算書が読めないからといって、経営者として失格というわけではありません。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
▽
▼
3.【イケてる決算書】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
このコーナーでは、資金繰りを良くするための「イケてる決算書」にするためのコツや決算書の見方などを解説しています(*^^*)
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【イケてる決算書 No.20】
今の時代、キャッシュレスは当たり前となりました。
PayPayが怒涛のように営業かけましたからね。
田舎の商店街でも使えて助かります。
ソフトバンクグループの凄さが伝わります(*^^*)
さて、今後店舗型のお店ではキャッシュレスは当たり前に導入しましょう。
中国では、店によっては「現金不可、キャッシュレスのみ。」といのがあるようです。
やはりお金を人と人が介することによってリスクがありますからね。
・人件費、時間のコスト増
・盗難のリスク(内部・外部とわず)
・お金を管理する手間
・売上をごまかすリスク
・機会損失のリスク(エアペイのCM)
手数料(売上の3%ちょと)がもったいない気持ちも分かりますが、これらのリスク経費と考えると割り切りましょう。
キャッシュレスにすることによって、売上の管理も楽になりますし、従業員さんが不正をすることもなくなります。
キャッシュレスをするには、まず自分がキャッシュレスの便利さを味わうことです。
自分はいつもニコニコ現金払いしかやっていなと、キャッシュレスをやろうとは思いません(笑)
一度キャッシュレスを味わうと、現金だけのお店に行きたくありませんからね。
僕なんて、銀行でお金をおろすことは、月に1回あるか無いか、そして普段は小銭なんて一切持ち歩いていません。
紙幣とカードのみです。
支払うのは、Apple Watchかカードでスマートに払っています(*^^*)
使いすぎるのが難点ですが・・・。
【今週の格言】
キャッシュレスで、「ストレスレス」に!!
▽
▼
4.【やましたの部屋】━━━━━━━━━━━━━━━━━■■■
このコーナーでは、山下が接した「音楽・本・映画」などのサブカルチャーをご紹介します。
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
<今週の一本>━━━━━━━━━━━━●
★あの日の交換日記
辻堂 ゆめ (著)
https://amzn.to/2T9Vcde
●━━━━━━━━━━━━
交換日記をテーマに、7つの物語が書かれています。
最初読んでいて違和感がありましたが、登場人物がつながっていくことで、なんだかドキドキして読んでいました(*^^*)
うまい物語の作り方ですね。
人を前にして「言葉で伝える」のってなかなか言いづらいですよね。
しかし手紙や文章であれば、書くことができるのは不思議なものです。
このメルマガだってそうですね。
そのため文章を書く癖があった方が良いと感じます。
ブログ書くのも良いですよね。
自分の気持ちや考え方の整理になりますので、文章を書くのはおすすめです!!
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
【発行元】オルケスタ税理士法人
https://orquestax.com/
〒819-0006
福岡市西区姪浜駅南3-1-9-2F
TEL:092-894-1548
営業時間:10:00-17:00
【発行責任者】税理士 山下久幸
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■