走るのって楽しい?キツイ? #やまぴー日々短文雑記
今日は、久しぶりに練習のお話し。
今日の練習は、なんか久しぶりに楽しく走れた(^^♪
ジョグで気持ちよく走るとはまたちょっと違う楽しさ!
最後、ゼーハー言いながらも全力で走り切って自分のなかでの目標はクリアした感じ!
クリアできたというより、クリアできるようにペースメイクしながら伴走してもらって、最後、全力疾走!!
ここ最近はスタミナ練習からスピード練習へ切り替えていて、足の痛みもなく全力疾走できる楽しさを久しぶりに感じてます!
こういった走りができた時は、アドレナリン出し切った感があって気持ちよく楽しく走れて、疲労感なく練習ができます!
(ただ脚には負担があるので、しっかりケアします)
逆に走るのがキツイ時は、やっぱり足を痛めてしまっていたり、体調がいまいちでなんか調子よくなかったり、身体がベストの状態じゃないときは、やっぱり大抵、設定タイムで走れずにキツクてしんどい。
身体の動きが悪く悪循環になって、走るのがキツイですね。
なので、ジョギングやランニングをやっているなかで『走るって何が楽しいんですか?』と、あまりスポーツをしてない方から聞かれたりするけれど、回答が難しいところです💦
ぼく自身もマラソンに挑戦する前までは、なにが楽しいんだろう?と、思っていたので(^^;
楽しく走れる時もあれば、キツイ時もある。
それにランニングは人それぞれいろんな楽しみ方があるから楽しいスポーツなんじゃなないかな~と思った今日この頃です(^^♪
今回はここまで!
それにしてもここ最近の福岡市内は20度近くあり、もう夏のような暑さです🌞
今回も最後まで読んでいただきましてありがとうございました!
≪追伸≫
なにかリクエスト記事がありましたら、コメント等に書いていただけると今度の記事作成の参考にさせていただきたいと思います。
【ハッシュタグまとめ】
#やまぴー
#やまぴー日々短文雑記
#山下慎治
#やまぴー伴走取扱い説明書
#パラリンピック
#ブラインドランナー
#伴走者
#ガイドランナー
#視覚障がい者
#視覚障害
#弱視
#網膜色素変性症
#白杖
ここから先は
視覚障害者の悩み解決と夢を叶えるための学び日記。
視覚障害者(弱視)当事者です。 福岡県福岡市を拠点にブラインドランナーとして活動している山下慎治です。 日常の暮らしのなかで気づいたこと、…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?