なんでこんなに走ってるんだろう?? ランナーが一度、いや何度も思うこと。
タイトル通り、ぼくは走っているなかで、こういった気持ちというか、考えになることがある。
たぶんランナーの多くの方、なにかしら考えたことあるんじゃないかと思う。
そして、その答えは人それぞれ。
また同じ人でもランニング1年目、5年目、10年目、50年目など聞く時期によっても答えは変わってくると思う。
今日、下記の今井正人さんの記事を読んで、やっぱり長い間はしり続けると、それぞれキツイ、苦しい時期があるんだなぁと共感。
自己ベスト更新できない壁、今井正人さん記事(インタビュー)では沼、と表現されていたけど、
『うん、うん、やっぱりみんなもがきながら走って、それぞれの答えを出しながら走ってるんだよね』
と思った。
「沼にハマってましたね」元祖・山の神が陥った負のスパイラル…今井正人39歳が語った「マラソン=冒険」の真意とは?
それで、いま僕はなんでで走ってるか、ざっくり振り返り。
いろんな想いあるので、今回はあくまでざっくりです!
(またパラアスリートとしてパラリンピックを目指して走るは当たり前の前提として)
ぼくは走り始めた当初は、ダイエット目的で走り始めたのがキッカケ。
たぶん多くのランナーが健康のために走ってることが多いと思う。
そして、走れば走るほど速くなるし、タイムが速くなったり走れる距離が増えたり、自分の成長を実感できる。
「やればできる!」
「努力は裏切らない!!」
そんな体験していくうちにランニングが楽しくなる。
で、初めてのフルマラソン挑戦&完走で自己肯定感が爆上がり!
まだまだいけると思って、さらに走る。
こういうループに走るとマラソンは楽しい!!
なんで走るか聞かれるとたぶん楽しいからになると思う。
自分の場合は、さらにパラリンピック出場の目標ができたので、さらに記録更新を目指す。
でも、それがいつしか自己ベスト更新ができなくなってくる。
きついし、苦しいし、ケガするし、身体によくないし、そしていつの間にか楽しく走れなくなっている。。。
ただひたすら自己ベスト目指して頑張る日々。
まあ、これはこれで、いろんなことを試行錯誤しながらやるので、そういった意味ではまだ楽しく走れる。
で、久しぶりに自己ベストを出したら、喜びは倍増!!
苦しんだ分だけ、やっぱり嬉しい(^^♪
でも、全てがそうやって結果につながるとは限らない。
もちろん、自分を信じて走り続ける。。
走っても走っても結果が出ない。
むしろ、こんなに走ってるのに遅くなってる自分がガッカリ。
こういった時期に、なんでこんなに走ってるんだろう?と思う人が多いんじゃないかと思う。
僕は、そういう風に思う時は原点回帰。
そして、ぼくが走る理由のひとつは
『自分自身の成長のため』
パラアスリートとして、常に記録更新を目指して全力で練習し
ていくけど、それが全てじゃない。
速さだけが成長じゃないと最近は思うようになった。
伴走ができるようになったり、ペースメーカーとして走る、まったくランニングしたことない人を誘って一緒に走るようになったり、誰かのために走るようになったりすることも成長。
ぼくの場合は伴走者が増えることでチームの成長を感じたり、伴走するなかでお互い走りやすいようにしていくことで楽しさを感じる。
ここ数年は、ケガなどで思うように走れずに自己ベスト更新ができず、走るのが楽しくなくなっていた。
でもここ最近は速く走るだけじゃない楽しさを感じられるようになってから、走るのがまた一段と楽しくなってきた!!
そしたら、走力も不思議と戻ってきた感じ。
だから、練習きつくても、また自己ベスト更新目指して走りたいとも思える。
今回はざっくりですが、そんな気持ちで走ってる感じです!!
そして、このnoteを書きながら想うこと。
伴走を通じて、人と人が繋がることで自分ひとりでは乗り越えられない壁も一緒に乗り越えてくれるので、あらためて、チーム山下のメンバーへ感謝感謝です(。-人-。)
と、ランニングライフをもっと楽しみで成長していきたい思っている やまぴー でした(^^;)
ではでは今回も最後まで読んでいただきありがとうございました!
PS.ハートボタン押してもらえると嬉しいです (^^♪
【ハッシュタグまとめ】
#チーム山下
#やまぴー
#視覚障害
#視覚障がい者
#網膜色素変性症
#ブラインドランナー
#パラアスリート
#マラソン
#ブラインドマラソン
#視覚障害マラソン
#パラリンピック
#伴走
#伴走者
#ガイドランナー
ここから先は

視覚障害者の悩み解決と夢を叶えるための学び日記。
視覚障害者(弱視)当事者です。 福岡県福岡市を拠点にブラインドランナーとして活動している山下慎治です。 日常の暮らしのなかで気づいたこと、…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?