![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70584767/rectangle_large_type_2_30fedd9ac49a56a92953dae437aacd2c.jpg?width=1200)
若い子から学ぶ、やらせる、よりも自らやるという成長の過程、、
ここ最近、オミクロン株について
どうしても納得できない報道がすごく目について、
ついついコロナウイルスについて
書いてしまってました。
ま、それだけ気になってるということなのかも
しれませんが、、、
とにかく、早く5類相当の対応にしてほしい、、、
それは、本当に思ってます。
昨日はね、応援しているサッカー、社会人チームの
応援にいきました。
なかなかの雨、極寒、、、でもね、
めっちゃ面白かった。
まず、指導者が存在しない、、、、
10代から40代までいますが
主将が一番若い、、、、、
そして基本、全て自分達で考えて作り上げる、、、
そんな考えに共感し、応援させていただくことに、、
みんな、個々に、過去に、素晴らしい実績を持つ
選手がたくさんいる。しかし、いろんな逆境や
挫折に出会い、本当の意味でサッカーを
好きなようにできなかった選手もたくさん。。。
その子達の、好きにサッカーをできる環境を
作りたいという思いでできたチーム、、、
だから当然、また1年しか経っていないチーム環境で、
週に1度しか練習しないで、そう簡単に
勝てるわけがない、、、
昨日は最終節でした。
結果は0-5(^^)完敗、、、
でもね、負け惜しみじゃなくて、、、
結構楽しいサッカーを展開できてて、、、
来季は、もっと話して、もっと笑って、、、
そして想いを背負って、物事を考えて、
感謝をフィールドで表せたら、
今以上にすごく強い魅力的なチームになるんだろうな
と感じました。
この子達、色んなことがあったんやろうけど、
見てるだけで、いい子なのがよく伝わってきます。
試合前も、傘をさして見てる私に
「ベンチに入ってください」
って何度も言いにきてくれました。
それだけで十分です。
私は指導者でも何でもありません。
単なるサポーターであり、応援者です。
そんな立場の人が、ベンチに入るのは
違うと思いました。
だからこそ、選手と同じような環境で、
応援したかったんです。
「ごめんなさい、
さすがに傘はさしました」
そして、挨拶だけはとお願いされたので、
思ったことを話させていただきました。
最後に、楽しい時間を過ごさせてくれたことに感謝を
こめて、「ありがとう」と伝えました。
いつも、若い人たちに、、刺激をもらい、
学びを共有できる環境に、改めて感謝しています。
チーム「パスドゥーロ」を
みなさま、来季も宜しくお願いします。