見出し画像

open air BREWINGの「paper castle」

【2023/6/10】
香りはグレープとアップルのようでとてもフルーティー。
味わいは麦芽のコク、フルーティーさもありつつ、スパイシーさもあり、後味にしっかりアルコールを感じる。
PILSNERというよりはALE系のビールに近い感じがします。

【満足度】★★★★★★★★☆☆ 8/10点

【ビール名】paper castle
【スタイル】imperial pilsner
【ブルワリー】open air BREWING @openair.brewing
【アルコール度数】8.5%
【IBU】-
【原材料】モルト:Pilsner, Vienna、ホップ:Northern Brewer, Tettnang、酵母:Nova Lager、その他:Kokuto Sugar, Akato Sugar
【国・地域】HYOGO(KOBE),JAPAN

《ホームページから引用》


モルトフレーバーを骨格に欧州の伝統ホップで整えたインペリアルピルスナー。
首尾よく城に忍び込んだらとんでもないもの盗んでく。

ビアスタイル:imperial pilsner
アルコール度数:8.5%
モルト:Pilsner, Vienna
ホップ:Northern Brewer, Tettnang
酵母:Nova Lager
その他:Kokuto Sugar, Akato Sugar

JAN:4595316296071
名称:ビール
賞味期限(缶):2023年9月12日
賞味期限(ケグ):2023年9月12日

ーBeer descriptionー
paper castleは、open air湊山醸造所が初めて手がけたimperial pilsnerスタイルのビールで、northern Brewerとtettnangという2種類のホップを使用しています。northern brewerは強いハーブやスパイスの香りが、tettnangは柔らかな苦味とフルーティーな香りが特徴的です。これらのホップを組み合わせることで、モルトの風味とフルーティーな香りがバランスよく配合され、独特の味わいを生み出しています。また、nova酵母を使用し、ドライホップは使用せずにリッチなマルチな風味にフォーカスを合わせたことで、より深みのある味わいが特徴的なビールに仕上がっています。アルコール度数が高く、強いフレーバーが特徴的ですが、大胆で繊細な味わいが特徴的なビールであり、ビール好きの方にはおすすめの一品ですが、飲みすぎには注意が必要です。

ーBrewer's noteー
またコラボがやってきました!コラボの面白いところは、今までに試したことがないことを試すことができることです。今回のビールでは、千葉の潮風ブルーイングと話し合い、今まで作った中でアルコール度数一番高い8.5%のインペリアルピルスナーを作ることにしました。私は普段からスーパージューシーなビールを作ることに慣れてしまっていたため、大麦ワインのような味わいがするビールを飲むことを忘れていました。でも、このビールは通常のビールよりも強く、大麦ワインに近い味わいがします。最近の天気は季節外れに寒いため、夜に飲むためのビールがちょうどいいです!ビールの名前には、「ペーパー」を使っていて、その中で「キャッスル」という名前を選びました。キャッスルは、プラハのカフカの小説に登場する要素であり、プラハはピルスナーの発祥地でもあるため、このビールに合う名前だと思いました。

ーFood paringー
グリルされたステーキやハンバーガー/フライドチキングリル野菜/チーズ

#ビール #Beer #craftbeer #クラフトビール #びあすたぐらむ #ビール好き #ビール好きな人と繋がりたい #クラフトビール好きと繋がりたい #クラフトビール愛好家 #家飲み #クラフトビール備忘録 #クラフトビール大好き #飲酒たぐらむ #おうち時間 #ビール男子 #ビール女子 #乾杯 #かんぱい #晩酌 #craftbeerlover #beerstagram #ビールレビュー #openairBREWING #papercastle #imperialpilsner

いいなと思ったら応援しよう!