![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168585949/rectangle_large_type_2_9a751c1e597de801c86072247e643c72.jpeg?width=1200)
黄桜の「黄桜 京都麦酒 ブロンドエール」
【2025/1/2】
外観はクリアなゴールド。
香りは穏やかな麦芽の甘い香りと、フローラルのような感じにくわえ、米を使用しているせいか、クリーンで爽やかな印象。
味わいは、モルト由来のやわらかな甘みと、控えめなホップの苦味がバランス良く調和している。
IBU 25の程よい苦味が全体を引き締め、後味はスッキリとクリーン。
【満足度】★★★★★★★☆☆☆ 7/10点
【ビール名】黄桜 京都麦酒 ブロンドエール
【スタイル】Blonde Ale(Freestyle Light Ale)
【ブルワリー】黄桜 @kizakura_kappa
【アルコール度数】5.0%
【IBU】25
【原材料】麦芽・ホップ・米
【国・地域】KYOTO, JAPAN
![](https://assets.st-note.com/img/1735958028-bq3a2ntsW49ANXO1oQruChHD.jpg?width=1200)
《ホームページから引用》
https://kizakura.co.jp/ja/product_introduction/info.php?type=items4&id=IC000096
黄桜 京都麦酒 ブロンドエール
酒造好適米「山田錦」を使用したブロンドエール。
京都麦酒は、1995年京都で初めての地ビールとして誕生しました。清酒メーカーが作る地ビールとして清酒製造技術を生かして醸造しています。その1つである「ブロンドエール」は、最高クラスのお酒の仕込みに使われる酒造好適米「山田錦」と名水「伏水」を使用することできめ細かな泡とまろやかな風味が特長の淡い山吹色したやわらかな缶ビールです。
品目 : ビール
原材料名 : 麦芽・ホップ・米
アルコール分 : 5.0%
カテゴリ : フリースタイル・ライトエール
IBU(苦味) : 25
保存方法 : 日光を避け、涼しい場所に保存
受賞歴 : ー
![](https://assets.st-note.com/img/1735958038-toiMVdqmlXWLwaj3kpf78KUy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735958038-PuUkrnsiHOECS7jbJeyozwXq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735958047-yeXu94AkaNRGqYTg76dVJt0r.jpg?width=1200)
#Beer #craftbeer #クラフトビール #びあすたぐらむ #ビール好き #ビール好きな人と繋がりたい #クラフトビール好きと繋がりたい #クラフトビール愛好家 #クラフトビール飲み比べ #クラフトビール備忘録 #クラフトビール大好き #飲酒たぐらむ #ビール男子 #ビール女子 #ビアスタグラマー #craftbeerlover #ビールレビュー #黄桜 #YAMASHIN黄桜 #黄桜京都麦酒ブロンドエール #京都麦酒 #YAMASHINBlondeAle #FreestyleLightAle #BlondeAle