見出し画像

黄桜の「黄桜 京都麦酒 ペールエール」

【2024/12/12】
名前はペールエールですが、ケルンスタイルケルシュとのこと。
外観は少し濁ったゴールド。
香りは麦芽由来のほのかな甘さと、リンゴのようなフルーティーさが軽く感じられる。
味わいは香り同様に、麦芽由来の甘みと若干のハーブ感、そしてリンゴの様あフルーティーさがある。
とてもクリスプでいい感じです。

【満足度】★★★★★★★★☆☆ 8/10点

【ビール名】黄桜 京都麦酒 ペールエール
【スタイル】Kölsch(Cologne-style Kölsch)
【ブルワリー】黄桜 @kizakura_kappa
【アルコール度数】5.0%
【IBU】25
【原材料】麦芽、ホップ
【国・地域】KYOTO, JAPAN


《ホームページから引用》

https://kizakura.co.jp/ja/product_introduction/info.php?type=items4&id=IC000094&PHPSESSID=dab29b8915ac2c7640083d2af2f5ac9c

黄桜 京都麦酒 ペールエール

華やかな香りをもちながら、さっぱりとした味のペールエール
京都麦酒は、1995年京都で初めての地ビールとして誕生しました。清酒メーカーが作る地ビールとして清酒製造技術を生かして醸造しています。その1つである「ペールエール」は、お酒の仕込にも使われる名水「伏水」を使い、淡い黄金色をした華やかな香りとさっぱりとした飲み口が特長の缶ビールです。

※表示価格は消費税を含まない参考小売価格です。
品目 : ビール
原材料名 : 麦芽・ホップ
アルコール分 : 5.0%
カテゴリ : ケルンスタイル・ケルシュ
IBU(苦味) : 25
保存方法 : 日光を避け、涼しい場所に保存
受賞歴 : ー

#Beer #craftbeer #クラフトビール #びあすたぐらむ #ビール好き #ビール好きな人と繋がりたい #クラフトビール好きと繋がりたい #クラフトビール愛好家 #クラフトビール飲み比べ #クラフトビール備忘録 #クラフトビール大好き #飲酒たぐらむ #ビール男子 #ビール女子 #ビアスタグラマー #craftbeerlover #ビールレビュー #黄桜 #YAMASHIN黄桜 #黄桜京都麦酒ペールエール #ColognestyleK ölsch #YAMASHINK ölsch #京都麦酒 #K ölsch


いいなと思ったら応援しよう!