山形県のパワースポット
こんにちは。
今日は「山形県を代表するパワースポット」についてご紹介します。
まず一つ目は月山です。
月山は海抜1,984m、世界でも珍しい半円形のアスピーデ型火山で、山域は磐梯朝日国定公園の特別区域に指定され、日本百名山、新日本百名山、花の百名山及び新・花の百名山に選定されています。
また、山麓は月山山麓湧水群として名水、水源の百選にも選定されています。
標高1,500mの湯殿山、418mの羽黒山とともに出羽三山のひとつに数えられ、修験者の山として知られる。山頂には月山が鎮座し、多くの修験者や参拝者が訪れます。
山体の姿は山形盆地、庄内平野、最上地方からよく見えます。置賜地方であっても天候が良ければ望めます。豊富な残雪のため、国内では乗鞍岳や立山と共に夏スキーが可能な山としても知られています。また、山形県のスポーツ県民歌に登場し、県を代表し親しまれている山です。
月山では高層湿原や高山植物、亜高山帯針葉樹林等の高山に見られる特殊な植物が多く見られます。スイレン科のオゼコウホネ、キク科のウサギギグ等の高山性の植物や、オコジョ、イワハバリ等の珍しい動物が確認されており、天然記念物の天然保護区域に指定されている。
頂上の「おむろ」には月山神社があります。約千年前につくられた延喜式神名帳にのる名神大社で古い時代から朝廷を始め庶民の信仰が篤いです。
神社は水を司る農業神として又、海を司る神として広く衆庶の信仰をあつめています。
月山八合目の中之宮の御田原神社で、ここには須佐之男命の妻である奇稲田姫神(クシイナダヒメノカミ)を祀る。稲田の守護神として五穀豊穣・縁結びの神として信仰されています。月山山頂の本宮参拝が叶わない人にとっては遥拝所として、また籠り所としての機能を併せ持つ『月山中之宮』には、狛犬ならぬ狛兎が鎮座し、神話の背景を彷彿させる存在となっています。うさぎはその跳躍力の高さから飛躍する、悪運から逃れる力を備えており、また子孫繁栄の象徴などとして愛されており、この狛兎も別名「なで兎」として、参拝する人々の疲れを癒し、その願いを受け止めてきました。八合目までは開山期になると羽黒登山口からバスや自家用車を使ってのアクセスが可能です。駐車場から徒歩10分ほどでたどり着きます。
月山八合目にある「弥陀ヶ原」は、羽黒より登山バスで約1時間、海抜1400m附近につらなる湿原です。この湿原は高冷地の為枯草が腐る事なく、何万年となく積み重なり出来た、泥炭層の湿原で6月~7月頃は、一面のお花畑となります。小さな湖沼が散在し、あたかも神々の御田を見るようです。弥陀ヶ原中央には御田原神社があります。
登山モデルコースは、
姥沢バス停→月山ペアリフト→姥ガ岳→牛首→月山神社→山頂→仏生池→月山八合目バス停所要時間4時間、標高差500m。月山ペアリフトのリフト下駅からリフトに乗って距離1km、標高差約300mを登り、リフト上駅へ向かう。リフトを使用しない場合は姥沢小屋の分岐で右に向かい、リフト分岐まで1時間25分を登山します。
月山へのアクセスとしては、車:月山ICから国道112号線で20分(姥沢(月山スキー場)への最寄IC)
グルメ情報としては、山形市方面から月山に向かう道中の「そば処吉亭」というお店がおススメです。一年を通して人気のある「冷たい肉そば」。 黒く歯ごたえのある田舎蕎麦、鶏を感じる冷たい汁、そして歯ごたえのある鶏肉のバランスが絶妙な味わい!そばの味と鶏肉ベースのつゆが絶妙にマッチして、何度食べても飽きない、コクのあるつゆが癖になると評判です。
付け合せに出てくる自家製の漬物もうれしいです。
もう一つのお店、山菜料理の出羽屋もおススメです。山岳信仰で出羽三山を訪れる行者の宿として始まりました。行者に食事やお風呂を提供するうちに、地元民だけが食べていた「山のもの」料理は、年月をかけ「山菜料理」へと進化し、全国でも珍しい「山菜料理の宿」として知られるところとなりました。
自然環境の中で生きるために培われてきた食材の保存、鮮度を命とする山菜の一番良い調理方法など、食べた瞬間の香りや味わい、歯触りがしっかりと感じられます。山菜の奥深さをぜひ味わってください。
月山の登山で疲れた身体には温泉もございます。
月山の懐に湧く野趣満点の志津温泉の湯で身も心もリフレッシュ!
出羽三山参詣で大いににぎわった宿場町、志津。月山山麓のブナの原生林に包まれ、どの宿からも、月山や湯殿山など移ろいゆく情景を楽しむことができます。アトピーにも優しい「美肌の湯」をお楽しみください。
初夏から夏の山形観光には月山おススメです!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?