くせになる熊本ラーメン!

みなさん、こんにちは。
以前住んでいた福岡・博多(長浜)のラーメンが大好きですが、お隣の熊本県もよく仕事で行き、熊本ラーメンをよく食べました。今日は熊本ラーメンについてぜひ紹介させてくださいませ。
「熊本ラーメン」は、豚骨ラーメン発祥の地である福岡県久留米市から熊本県玉名市を経て、熊本市とその周辺地域に伝播したラーメンです。
玉名ラーメンや博多ラーメン(長浜ラーメン)に比べると太い麺を使い、また、スープに鶏ガラが加わるのが特色のようです。

スープには豚骨に鶏ガラを使いますが、豚頭骨のみでスープを取る店も少なくありません。また、スープにチップ状にした揚げにんにくやマー油(にんにくを主とした香味野菜各種をラードで揚げて作った香味油)、フライドガーリックなどを入れるのも特徴です。このため、豚骨のアクが強い博多ラーメンなどに比べまろやかな味わいとなっています。

久留米ラーメン・玉名ラーメンとの最大の違いは、スープを当日に使い切り、継ぎ足しが無い点にあるという。これによりいわゆる「トンコツ臭」を抑えている点も特徴的です。

麺は低加水の中太ストレート麺を使い、やや堅めに茹で上げるお店が多いです。具材には台湾風に味付けされた煮玉子やキクラゲ、チャーシュー、メンマ、刻み小ネギ、モヤシ、海苔等が用いられる、中には豚肉の角煮、キャベツ、高菜等、店によっては紅生姜や生ニンニクが入っています。

昭和28年(1953年)秋に木村一が「松葉軒」を熊本市内に、昭和29年(1954年)には山中安敏が「こむらさき」をオープンさせました。

また、劉壇祥は昭和30年(1955年)から「桂花」で調理を務めていたが、のちに独立して「味千」を創業しました。なお、ニンニクをラーメンに入れるという手法は「桂花」時代に劉が開発したものだそうです。

現在では熊本市内を中心に広く食されているほか、「桂花」や「こむらさき」が関東に進出し、また「味千ラーメン」が中国で多くのチェーン店を展開するなど、熊本県外への進出もしていますね。
ちなみに、桂花ラーメンは大学時代に新宿の歌舞伎町で初めて食べた熊本ラーメンです。桂花ラーメンの名物、太肉麺(ターロー麺)は絶品で今でも食べたくなってしまいます。

他にも地元民に人気の高い、熊本駅前にある「黒亭」も現地でよく食べたラーメンでした。博多ラーメンとは一味違った九州ラーメンの雄、熊本ラーメン。機会があればぜひご賞味くださいませ。


いいなと思ったら応援しよう!