山咲サクラ@女性のための相談員

会社員を退社後、出産・子育てを経てパートにて女性センターで働きはじめる。転居後パート・派遣社員を経てフルタイムにてNPOの伴走支援をする公益法人で働く。やりがいはあるが残業に追われた毎日を一新しテレワークにて女性起業家支援を企画・運営。子どもの巣立ちを機に現職にて再スタート。

山咲サクラ@女性のための相談員

会社員を退社後、出産・子育てを経てパートにて女性センターで働きはじめる。転居後パート・派遣社員を経てフルタイムにてNPOの伴走支援をする公益法人で働く。やりがいはあるが残業に追われた毎日を一新しテレワークにて女性起業家支援を企画・運営。子どもの巣立ちを機に現職にて再スタート。

最近の記事

Lights 〜いつだって僕の心に差し込む 存在 でありたい〜

BTS 'Lights' Official MV ある男の子と話したことがきっかけでBTSの存在を知り、すっかりファンになってしまいました。テテの水色の髪色が印象的で、jiminの伸びやかな歌声とグクのスマイルがかわいくって仕方がないMV。 いつだって僕の心に差し込む 存在 でありたい。 元気な時もつかれている時も、いつだってBTSはわたしの光。 Lights BTS SINGLE「Lights/Boy With Luv」 July 3, 2019 Release

    • 「発達性トラウマ障がい」はDMS-5に掲載されるのを見送られた名称とのこと

      この本もっと早くに出会いたかった。 発達障害とトラウマ 「発達性トラウマ障がい」はDMS-5に掲載されるのを見送られた名称とのこと。 あなたみたいに上手く子育てができない 以前あるお母さんから「あなたみたいに上手く子育てができない」「どうしたらそんなふうに楽しく育児ができるの?」と言われたことがあります。そのお家ではお子さんが小さい頃からパパとママが大きな声でよくケンカしていました。わたしがときどきお邪魔するほんの短い時間でも、ケンカがはじまることがありました。わたし

      • なんだか顔が大きな国会議員さんと握手したときにいただいた言葉をいまでも思い出すんです。

        なんだか顔が大きな国会議員さんがかけてくれた言葉 もう十数年前になりますが、行政が主催した女性リーダー人材育成プログラムに参加したことがあります。半年間を通してさまざまな分野の専門家から学び、後半の半年間でグループに分かれて実証実験し、成果報告会をするという内容です。 プログラム終了後、その仲間とともに市民活動グループを立ち上げました。子育て真っ最中の母親たちのグループだったということもあり、地元の国会議員さんと面談できる機会をいただき、そのとき国会議員さんからもらったの

        • 夫のことを「旦那さん」とか「主人」とか呼んでないよね?

          夫のことを未だ「旦那」とか「旦那さま」とか「主人」とか呼んでる妻たちは、ちょっと気をつけた方がいいです。 思ってた以上に牛歩でしか変わってなくて 夫のことを「旦那」とか「旦那さま」とか「主人」とか呼んでる妻たちに、いちいちツッコミ入れるのもつかれるなーと思って、ずっとやり過ごしてきました。こう呼んでいた世代の人がだんだん歳をとっていけば、やがていなくなるし、新しい世代の人たちは、家庭科の授業だって男子も女子もいっしょに受けてきた世代なのだから、こんなふうに呼ぶ人たちは時間

          その質問は本当にクライアント(相談者)のためになるのか?

          あーー、相談しなきゃよかった だれかに相談して「あーー、相談しなきゃよかった」と思ったことはないだろうか?わたしはある。何度もある(笑)。それはどんな時かというと、わたしの話をろくに聞かず、一方的にアドバイスされたり決めつけられたりしたときや、わたしはもっと違うことを話したかったのに、聴き手から質問攻めにあって、話したかったことが話せなかったときなどに「あーー、この人に相談しなきゃよかった」と思ってしまう。 だからこそ「相談」に携わっている人は、スーパーバイズを受けたり、

          その質問は本当にクライアント(相談者)のためになるのか?

          からっぽになった家にぽつんとたたずむ「空の巣症候群」にならないために、なったときのために。

          旅立ちの春 卒業、入学、就職、結婚、引っ越し、転職…。 移り変わりゆく季節「旅立ちの春」ですね。 「子どもが大学生になり下宿する」「子どもの就職が決まり引っ越しする」など、生まれてから片時も離れずいっしょに暮らしてきたお子さんと離れて暮らすことになる方もおおいのではないでしょうか? 空の巣症候群 大学生ぐらいのお子さんがいる母親はちょうど更年期に差しかかり、心身の変化をむかえる時期でもあります。夫の仕事もまだまだ忙しく単身赴任をしているご家庭もあるかもしれません。家の

          からっぽになった家にぽつんとたたずむ「空の巣症候群」にならないために、なったときのために。

          2022年のはじまりに読んだ本

          2022年のはじまりに読んだ本 『チーズはどこへ消えた?』 2000年に出版されたこの本は、帯を見ると400万部を突破したそうで、2020年に100刷り目として出版されている。 VUCA(ブーカ)な時代だからこそ、多くの人に読まれているのだと思った。変化することがみんな不安なんだよね。不安って思ってることに気づかれたくないんだよね。 いまの仕事やこれからの仕事のことを思い浮かべながら読む人もいれば、恋愛、結婚、いまの夫婦関係、これからの関係などプライベートのことを思い浮

          2022年のはじまりに読んだ本

          国家資格 キャリアコンサルタントを目指す人のためのお役立ちツール-人物編-

          教科書を読んで、過去問題を問いて、やればやるほど、人物名が混乱している方へ、人物名の単語帳をつくりました。人物名の裏に、関連するキーワードを書きました。 レヴィン、レビンソン エリクソン、エリス ロー、ホール、 バーン、パールズ …。 似てるようで似てなくて、混乱しますよね。。 登場人物多いなぁと撃沈してましたが、改めて整理したら57名でした(ほかにも覚えておいたほうがい人物はいますが、試験対策としては網羅できているかなと)。 試験までいっしょにがんばって覚えていきまし

          国家資格 キャリアコンサルタントを目指す人のためのお役立ちツール-人物編-

          国家資格 キャリアコンサルタントを目指す人のためのお役立ちツール-リンク集-

          国家資格 キャリアコンサルタント試験を目指す人のために役立つリンク集です。随時更新していきます。 ●受検機関は2つある試験を受ける どちらで受検しても学科試験の範囲と試験内容は同じです。 ・NPO法人キャリアコンサルティング協議会 (通称:協議会) ・NPO法人日本キャリア開発協会(通称:JCDA) キャリアコンサルティングを受けたいとき ・キャリコンリサーチ ・キャリア形成サポートセンター   ●第1章キャリアコンサルティングの社会的意義厚生労働白書 ・令和2年版厚生

          国家資格 キャリアコンサルタントを目指す人のためのお役立ちツール-リンク集-

          いまの職場が居心地わるいと感じる方へ#2

          「受け止める」と「受け入れる」は違ういろいろな思いが湧いてくるオリンピックですが、開会式の組織委員会会長の挨拶で元アスリートだからこそ、思わず気持ちが溢れたくだりには、多くの人がグッと心を掴まれたんじゃないかと思います。 (ーー思わず気持ちが溢れたくだり) アスリートの皆さん、この舞台に集まっていただき、ありがとうございます。困難な中でも決して立ち止まることなく、前を向いて努力を続ける姿に、私たちは励まされて今があります。同じアスリートとして、私は、世界の全てのアスリートを

          いまの職場が居心地わるいと感じる方へ#2

          ダイエットが続かないわたしが行動分析を使って実証実験中

          美ボディを手に入れたい!わたしダイエットが続かないんです。お年頃にもなってきたので、単に減量だけじゃなくて筋力もつけながらバランスのとれた美ボディを手に入れたいのですが、なかなかできません(>_<)。 結局は、ずっとずっと言い訳してるんです。「ほかごとが忙しくて自分に構ってられない」でも、体調不良になってからでは本末転倒なので、一念発起で、期間を絞ってダイエットすることに決めました! その名も行動分析ダイエット行動分析というと、スキナーの「パブロフの犬」を連想する方も多い

          ダイエットが続かないわたしが行動分析を使って実証実験中

          いまの職場が居心地わるいと感じる方へ

          あなたにとって、いまの職場は居心地がいいですか?わるいですか?わたしはこれまで7回転職してきました。居心地がよくて離れたくなかったけど、結婚、出産、引っ越しなどライフイベントの兼ね合いで、離れなければならなかった職場。居心地がわるくて少しでも早くそこを離れたいと思った職場、いろいろありました。 居心地がわるくても、すぐに離れられるわけでもなく、次が決まっていなければ給料は途絶え、転職にはリスクも伴います。居心地がわるいながらも、なんとかその状況を変えてみることはできないだろ

          いまの職場が居心地わるいと感じる方へ

          グラノヴェッターの「弱い紐帯の強み」

          グラノヴェッターの「弱い紐帯の強み」Granovetter, Mark [マーク・グラノヴェッター] アメリカの社会学者。ネットワーク理論。スタンフォード大学教授 ソーシャルネットワークと仕事の獲得  Social Networks and Getting a Job: Mark Granovetter  ※リンクをクリックするとYoutubeが開きます The strength of weak ties 人と人とのつながりにおいて、家族、友だち、職場、学校など毎日頻繁に

          グラノヴェッターの「弱い紐帯の強み」

          「それパワハラです」で済ませようとするズルさがそこに隠れてないだろうか?

          大事なことだと思うので書いておく。 パワハラ防止法の第三十条の二労働施策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律|労働施策総合推進法(通称:パワハラ防止法)の第三十条の二にはこのような記述がある。 第三十条の二 事業主は、職場において行われる優越的な関係を背景とした言動であつて、業務上必要かつ相当な範囲を超えたものによりその雇用する労働者の就業環境が害されることのないよう、当該労働者からの相談に応じ、適切に対応するために必要な体制の整備その他

          「それパワハラです」で済ませようとするズルさがそこに隠れてないだろうか?

          信頼と信用のちがいってなんだろう?

          先日こんな言葉がふっと頭に浮かんだ。「あの人のこと信頼できないと思っていたが、信用もできない。」信頼と信用のちがいってなんだろう? 信頼とは、信用とは【信頼・しんらい】 信じて頼ること。頼りにできるとして信ずること。また、その気持ち。「信頼できる人物」「両親の信頼にこたえる」「医学を信頼する」 【信用・しんよう】 確かなものと信じて受け入れること。それまでの行為・業績などから、信頼できると判断すること。また、世間が与える、そのような評価。「信用を得る」「信用を失う」「信用

          信頼と信用のちがいってなんだろう?

          アナタにとっての幸せが必ずしもワタシにとっての幸せとは限らない

          アナタはどんなときに幸せを感じますか?・好きな人と一緒にいるとき ・美味しいものを食べたとき ・だれにも邪魔されない空間を手に入れたとき ・・・。 ワタシはどんなときに幸せを感じるのだろうか? ・好きな人と一緒にいるとき ・美味しいものを食べたとき ・だれにも邪魔されない空間を手に入れたとき 人によって幸せを感じる場面はさまざまで、みんな違って当然で、アナタが幸せだと思うことが、目の前にいるワタシにとっては全然幸せと思えないってことは、よくある話。 な・の・だ・け・ど

          アナタにとっての幸せが必ずしもワタシにとっての幸せとは限らない