ゲームを売るためにやる事#1<売り上げシミュレーション編>
こんにちは、やまりょうです。
今回私が話す内容は、ゲームを販売する際の販売シミュレーションの重要さです。
【販売シミュレーションをする理由】
・販売シミュレーションをすることでゲームの企画を再確認/修正できるから
・ターゲット層の再確認ができるから
・販売に至るまでの計画を見直すことができるから
・弱い部分を強化していくために重要だから
【販売シミュレーションの簡単なやり方】
条件例:PS4のゲームソフトを無料で販売、課金要素で月500円を販売しましょう。
このような条件例が出た場合、まず私が行うべきことは以下です。
ゲーム人口をリサーチ(仮で1万人とする)
↓(10000/2)
ゲーム人口の中からPS4のゲームをやる人をリサーチ(仮で5000人)
↓(5000/2.5)
自社のゲームをインストールしてくれる人をリサーチ(仮で2000人)
↓(2000*0.05)
課金500円を毎月5%の人が支払う(仮で100人)
↓(500*100)
月の月収=50,000円
↓(50000*12)
年収(支持率100%)=600,000円
↓
過疎化率をリサーチする=ゲームから離れる人を調査
↓
年収600,000円 ー 過疎化率 =実質年収
上記のような販売シミュレーションを行い、月にどのくらいの収入を得られるのかを知っておくことが大切です。
<最後に>
なに事もツールを使えば未来の予測売り上げ額が見えてくると思います。
計算するとしないでは、やる事だったり収益に差が出てきます。
私は販売シミュレーションをする事を100%オススメします。
<ツールについての記事>
ぜひご覧ください!