![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131487196/rectangle_large_type_2_8e40ab6af0a25b584033181c517c990c.png?width=1200)
Photo by
medetaico
日本の野球界が変わるきっかけ
今、隣の部屋で夫がT B Sの取材を受けてます。
このあと、フジテレビ『めざまし8』の取材。
なんだか彼の周りが急に騒がしくなってきました。
・
・
・
その理由は
大谷選手の後輩で、日本の怪物(アメリカでそう表現されている)
佐々木麟太郎君がスタンフォード大学に進学することになったから
そして、
彼がスタンフォードに決めた理由の一つが、
/
日本人のトレーナー(山田)がいたから・・・
\
と、記者さんが教えてくれました。
(有り難くて、泣けてきます・・・)
実は夫、先月、アメリカに来た
佐々木君親子に会っていてスタンフォードの
野球部の良さを熱く語っていたのでした🇺🇸
高校生の大きな挑戦
プロ志望届を出していれば、複数球団がドラフト1位指名!
の可能性もあった佐々木選手
・
・
大谷翔平選手の高校時代の恩師である
お父さん(花巻東野球部監督)
/
教養をつけながら、
次のステージを目指してもいいのではないか
\
と、アメリカ大学進学を後押し。複数の大学のオファーから、
スタンフォード大を選んだ佐々木くん。
メディアを見ていると
賞賛と同時にたくさんの批判もあるようで・・・
若者の挑戦を
もっと素直に応援したらいいのになぁ
と、スケールは全く違うけど30年近く前。
周りに反対されながら
日本を飛び出した私はしみじみ思う。
成功しようが、失敗しようが
挑戦しなくちゃ見えない世界がある
のだから
記者会見で
/
いろんな言語・文化、いろんな思考をもつ方々と出会って
交流させて頂いて、より高い知識や知恵・思考を構築したい。
ここはモチベーションにしながら、野球も練習は続けています。
\
と語っていた佐々木君。
決して楽な道ではないけれど
素晴らしいチャレンジを心から応援したい
と、改めて思いました。