マガジンのカバー画像

今日から自宅でできる…機能改善・3分やまおくトレ

運動とは、身体を動かすことで、日常生活での活動とスポーツなどの運動を合わせて身体活動と呼ばれています。そもそも人は動物であり、他の動物と同じように動く仕組みが身体の中に備わってい…
¥864 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

肘ひねり

前腕を捻って掌を上に向ける動作を回外、前腕を捻って掌を下に向ける動作を回内と言います。前…

300

腹圧

体幹は、横隔膜・腹横筋・多裂筋・骨盤底筋の4つのインナーマッスルのことで、背骨の安定性を…

300

ケツ割れ

長時間座っていることや、また運動を突然始めたことで身体がびっくりして、お尻のえくぼ辺りか…

300

足底筋膜炎

足のうらには体重を上手く支えるためアーチが形成されています。足底筋膜は、かかとの土踏まず…

300

仕組み・働きを理解し健康生活に役立てる

ヒトの身体は、206個もの骨と68個もの関節の組み合わせで支えられています。骨と関節は身体を…