在宅 考え方の話
久しぶりの投稿。最近年末に向けて少しだけ忙しくなってきた気がします。いつも在宅ワークをしていて、先日はテレワーク時にどんな事を気にしているかを書きました。
今日は「考え方」について、自分の思う事を書きます。
考え方???ってなるかもしれませんがそんな難しい話ではなく、皆さんは課題にぶつかった時、それをどう解決をされていますか?先日の話のようにメモを取っていれば、それを見て、整理して導くという事も大事だと思いますが、ボクはいつも整理する事より、深く考えるようにしています。
深く?という意味は、例えば、1つの課題に対して、解決策が出たとします、それでもいいかもしれないけれど、それで終わりか?それで大丈夫か?と自分自身に聞き直します。そうして少しだけ深いレイヤーで物事を考えるようにしています。
そうすると、自分の解決策を人に伝える際、質問が来ても深く考えていたおかげで、答えられたり、違う方向を見つけられる事もあり、解決策の幅を広げてチームに提供できるようになります。
考える深さにはこだわる事はないと思いますが、解決策ができて、1つできたらそこで満足せず、もう少し深く考えてみるようにするときっと良くなるはずです。すぐ深く考えなくても、寝る前にもう一度見直したり、お風呂に入って考えてみるなど、少しだけ粘る事が大事。これでいいかな?これでかっこいいかな?古くないかな?誰かやっていないかな?深く考えるきっかけは、どんな切り口でも良いとボクは思います。という考える時のお話でした。