![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52580143/rectangle_large_type_2_e81b502cc5be0286341b97e62d830344.jpeg?width=1200)
花の山
毎年見たい見たいと思っていたアカヤシオとシロヤシオ。今年は両方見に行くことができました。
紅白縁起もいいので、みなさんにお写真から良い運が届きますように!
大札山のアカヤシオ
静岡県川根本町に位置する大札山。令和3年4月の中旬に登りました。
令和元年5月に発生した崩落の影響で、アカヤシオの群生地まで歩くと30分で行ける肩登山口の駐車場は閉鎖されています。
そのため三ツ星天文台の駐車場に車をとめて南尾根登山口から片道プラス2時間の山歩きです。
大札山の山頂を超えて少し北に歩いた尾根に、アカヤシオの群生地がありました。
可愛い可愛いアカヤシオ。
私はアカヤシオを見るのは初めてでした。たくさんの花に囲まれて幸せな気持ちになりました。
長者ヶ岳のシロヤシオ
5月になればシロヤシオ。静岡県富士宮にある長者ヶ岳は富士山が見える山としても楽しめます。今年は数年に一度のシロヤシオの当たり年と聞いて、登ってきました。
そこには清らかなシロヤシオがたくさん咲いていました。
どの花もキラキラ輝いていて、まぶしいほどでした。大きな高さのある樹が多くて、お花が上の方に咲いているので上を向いてばかりいました。
お花を見ると嬉しい気持ちになりますね!
大変な日々ですが、みなさまの心にもどうかたくさんのお花が咲きますように。