見出し画像

二の腕ダイエット~マッサージ編~

二の腕ダイエットに関しては、筋肉量が少ない人向けに以下の記事で効果的な筋トレ方法を解説しました。

しかし、筋肉量が多いことが原因で腕が太く見える場合は、筋トレをすることで余計に太さが目立つ恐れがあります。

そこで今回は、「腕の筋肉が多い」「セルライトでボコボコしている」「筋肉と脂肪の両方が多くて太く見える」…このような悩みを抱えている人向けの、二の腕マッサージについて解説していきます。

■二の腕の周辺をほぐす

二の腕(上腕三頭筋)付近だけをマッサージしても、その周辺が凝り固まっているとマッサージ効果は半減してしまいます。

そのため、まずは腕とつながっている肩甲骨から胸にかけての筋肉をしっかりほぐし、血流や老廃物の排出をスムーズにしましょう。

次のような順序でほぐしてください。

画像1

1.右のワキの下から左手を背中に通す
2.人差し指から小指の先を広背筋(肩甲骨とワキの間)に当てる
3.指先を押し当て上下させてマッサージする
4.広背筋からワキの下、胸の脇(大胸筋の側面)にかけて筋肉をほぐしていく

反対側も同様に行ってください。

■マッサージでリンパと老廃物を流す

腕の周辺をしっかりほぐしたら、二の腕のマッサージをはじめます。

マッサージではリンパの流れを意識すること重要です。

流れを良くするためにボディオイルを塗ってから、次の順序でマッサージを行ってください。

画像2

1.脇の下にあるリンパ節を指先で押して円を描くようにほぐす(左右20秒ずつ)
2.鎖骨にあるリンパ節も同じようにマッサージする(左右20秒ずつ)

画像3

3.腕を握り、ヒジから肩にかけて手を滑らせて腕全体をマッサージする(左右30秒ずつ)
4.ヒジからワキの下にかけて二の腕をマッサージし、ワキの下から前(胸)、下(腰)、後(背中)に向かってリンパを流すように手を滑らせる
5.1.2.と同様にリンパ節をマッサージする


二の腕マッサージの前後には、老廃物の出口となるリンパ節を念入りにほぐすことが大切です。

また、滑りにくくなったらオイルを足してマッサージを行ってください。

■セルライトが気になる場合は…

二の腕のセルライトが気になる場合は、次の手順でセルライトをもみほぐしましょう。

画像4

1.腕を強めにつかむ
2.セルライトを引っ張るように腕をしぼる
3.ヒジから肩に向けてしぼっていく

左右30秒ずつが目安です。

1.拳をつくり関節部分をセルライトの気になる部分に当てる
2.拳を押し当てながら腕の付け根に向かって擦る

■最後に…

二の腕をスッキリさせるマッサージ方法について解説してきました。

腕を引き締めたい場合は、二の腕の筋肉量に関わらず、お風呂上がりなど血流の良いときに行うことをおすすめします。

ポイントは、二の腕の周辺にある筋肉やリンパ節をほぐしてからマッサージすることです。

筋肉量が少ない人は、筋トレと併用すると効果的です。

【関連記事】


いいなと思ったら応援しよう!